• NEW

金山 喜昭/編 -- カナヤマ ヨシアキ -- 同成社 -- 2025.1 -- 069.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 新着コーナー 069.1/カ025 0116306994 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 改正博物館法で博物館はどうなる
書名カナ カイセイ ハクブツカンホウ デ ハクブツカン ワ ドウナル
著者 金山 喜昭 /編  
著者カナ カナヤマ ヨシアキ
出版地 東京
出版者 同成社
出版者カナ ドウセイシャ
出版年 2025.1
ページ数 7,303p
大きさ 21cm
一般件名 博物館-法令
内容紹介 「稼ぐ文化」の波に煽られ、社会教育施設から観光・経済政策の拠点へ。2022年の博物館法改正は何をもたらすのか。博物館学と隣接分野のエキスパート25人が、博物館の過去・現在・未来を徹底検証する。
NDC分類(9版) 069.1
ISBN 4-88621-996-1
ISBN13桁 978-4-88621-996-1
定価 ¥3500

目次

第1章 博物館法の歴史と展開
  1.博物館法制度の整備と社会資本としての博物館
  2.博物館法改正の論議と課題
  3.博物館法改正に伴うデジタルアーカイブと多様な連携
第2章 改正博物館法に対する評価
  1.博物館政策の国際的潮流と博物館法改正
  2.博物館行政と博物館法についての評価
  3.新しい認証博物館制度と学芸員制度
  4.改正博物館法とコレクション管理をめぐる諸問題
  5.文化施設としての博物館
第3章 学芸員養成制度の成り立ちと課題
  1.“学芸員”の制度成立経緯とその理解
  2.学芸員養成と大学院における博物館学の学びについて
  3.地域博物館と大学の連携
第4章 文化財保護法改正の現状と課題
  1.文化財保護法改正の経緯と展望
  2.文化財保護法改正と首都圏の文化財保護行政の実情
  3.文化政策と文化財保存修復
第5章 改正博物館法に向き合う博物館
  1.国立博物館における文化観光
  2.文化観光と博物館をめぐる経験
  3.法令は博物館現場に何をもたらすのか
  4.市原歴史博物館の登録と法改正
  5.地域資源に向き合うミュージアム
  6.古くて新しい博物館
第6章 博物館をとりまく隣接分野の動向
  1.社会教育法体系の理念にもとづく社会教育施設のあり方
  2.社会教育主事、社会教育士をめぐる議論の展望
  3.図書館の新たな動向
  4.学校教育をめぐる政策・改革動向
  5.美と学問の博物空間としてのmuseumと住民・統治者の自画像
第7章 改正博物館法とは何だったのか