• NEW

齋藤 勝裕/著 -- サイトウ カツヒロ -- カンゼン -- 2025.7 -- 451

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 新着コーナー 45/サ025 0121547624 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル 異常気象の教科書
書名カナ イジョウ キショウ ノ キョウカショ
副書名 気候変動がヤバイ!
著者 齋藤 勝裕 /著  
著者カナ サイトウ カツヒロ
出版地 東京
出版者 カンゼン
出版者カナ カンゼン
出版年 2025.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
一般件名 異常気象 , 気候変動 , 地球温暖化
児童内容紹介 夏の異常(いじょう)な暑さはこれからも増(ふ)えていく?気候変動と食糧危機(しょくりょうきき)は関係している?いま起こっている異常気象(きしょう)とその原因(げんいん)、異常を改善(かいぜん)するために私(わたし)たちができることを、イラストや写真といっしょにわかりやすく紹介(しょうかい)します。
内容紹介 巨大台風、自然災害、四季の消滅、食糧問題…。私たちが経験したことのない「気候危機」が迫る! 現在、どんな異常気象が起こっているか、その原因は何か、異常を改善するために何ができるのかをわかりやすく紹介する。
NDC分類(9版) 451
ISBN 4-86255-770-4
ISBN13桁 978-4-86255-770-4
定価 ¥1600

目次

はじめに
第1章 身の回りで天気の異変を感じませんか?
  1 夏の異常な暑さはこれからも増えていく?
  2 日本の気候は亜熱帯化している?
  3 これからの季節は「夏」と「冬」だけに?
  4 夏なのに突然雹・あられが降る?
  5 巨大な竜巻が日本でも起こる?
  6 冬の気温が上がっても豪雪地域は厳しい?
  7 見なれない魚が捕れるようになる?
  8 天候不順のせいで農作物の育ちが悪い?
  column 異常気象と米作りの関係って?
第2章 気候変動が異常気象を引き起こすその原因は?
  1 なぜ異常気象が起こっているの?
  2 地球温暖化の原因はなに?
  3 人間の社会活動にはなにが必要?
  4 二酸化炭素が減らない理由はなに?
  5 化石燃料を増やすと温室効果ガスが出る?
  6 「砂漠化」が進行する要因って?
  7 森林火災が起きる原因はなに?
  8 都会を暑くするヒートアイランド現象
  9 今は異常気象ではなく、気候危機の時代?
第3章 気候変動が原因でどんなことが起きる?
  1 南極や北極の氷が少なくなっている?
  2 地球が暖まるとなぜ海面は上昇する?
  3 世界の海面が上昇している?
  4 地球が冷えれば海底は浅くなる?
  5 豪雨災害は本当に増えているの?
  6 台風の勢力が増しているって本当?
  7 世界で山火事が増えているのはなぜ?
  8 「砂漠化」はどうして起こっているの?
  9 海水は多いのになぜ水が不足するの?
第4章 いろいろな生物が気候変動の影響を受ける?
  1 石油を燃やすとどれくらいCO2が出る?
  2 二酸化炭素は海にも影響する?
  3 二酸化炭素が海水に溶けるとどうなる?
  4 海の水が酸性になっている?
  5 気候変動は生態系にも影響する?
  6 絶滅危惧種が増えているって本当?
  7 気候変動と食糧危機は関係している?
  8 感染症のリスクが高まっているって本当?
  9 人間も恐竜のようにいつか絶滅してしまう?
第5章 気候変動を防ぐために何ができる?
  1 二酸化炭素を出さないエネルギーの活用法
  2 高能力蓄電池をいくつも開発しよう
  3 二酸化炭素を減らす工夫をしよう
  4 森林を再生させる・海の環境改善をしよう
  5 食べられる野菜や果物を育てていこう
  6 生活で出るごみの量を少なくしよう
  7 食べられるだけ食べ食べ残しを減らそう
  8 身近なモノはどんどんリサイクルしよう
  9 また使えるものは何回も使っていこう
さくいん