辻 健/監修 -- ツジ タケシ -- TAC株式会社出版事業部 -- 2025.6 -- 404

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/タ025 0121546030 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ワクワク学んでかしこくなる理科のナゾトク図鑑
書名カナ ワクワク マナンデ カシコク ナル リカ ノ ナゾトク ズカン
著者 辻 健 /監修  
著者カナ ツジ タケシ
出版地 東京
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版者カナ タック カブシキ ガイシャ シュッパン ジギョウブ
出版年 2025.6
ページ数 174p
大きさ 19cm
一般件名 科学
児童内容紹介 「人はどうやって生まれるの?」「キリンの首はモテたいから伸(の)びた!?」「富士山(ふじさん)は3つの山を飲みのんで大きくなった!?」ヒト、生き物、植物、大地と星など、いろいろな理科のナゾをわかりやすく説明。自分でもナゾについて考えてみましょう。家でチャレンジできる実験ものっています。
内容紹介 つきることのない、理科のナゾの世界へようこそ! ヒト、生き物、植物、大地と星などのナゾを詳しく、わかりやすく解説する。さらに知識を深められるコラムやクイズ、家でもできる実験も掲載。
NDC分類(9版) 404
ISBN 4-300-11737-8
ISBN13桁 978-4-300-11737-8
定価 ¥1200

目次

・はじめに
・この本の使い方
第1章 ヒトのナゾトク
  ・人はどうやってうまれるの?
  ・人の体は超高機能工場!?
  ・微生物との戦いで熱が出る
  かしこくなる研究所
  ・患者増加中!?「花粉症のしくみとは?」
  かしこくなる研究所
  ・ウイルスと戦え!「免疫細胞の奮闘」
  かしこくなる研究所
  ・治療法がない…ならば研究の道に進んで治療法を開発したい!
第2章 生き物のナゾトク
  ・地球初の生物は40億年以上前に誕生した!
  ・卵にかくされた鳥の進化のひみつ
  かしこくなる研究所
  ・トカゲとイモリは仲間?「生物の分類を知ろう」
  ・イヌはたった2歳で大人!
  ・カラスの鳴き声は「カアーカアー」?
  かしこくなる研究所
  ・常識を疑え!「血の色は赤?」
  ・ゾウの超長い鼻には骨がない!
第3章 植物のナゾトク
  ・タンポポの綿毛には200個の種がある!?
  ・今まで食べていたのは果実じゃなかった!?
  ・春はツクシだったのに夏はスギナ!?
  ・どんぐりは帽子もこだわるおしゃれさん!
  かしこくなる研究所
  ・ひっつき虫を探そう!「的当てゲーム」
  ・ミツバチだけに見える!? 花のサイン!
  ・花の香りは、植物の生き残り作戦!
  ・バナナの木が草ってどういうことなの!?
第4章 大地と星のナゾトク
  ・地球は宇宙のチリやガスの塊だった!?
  ・地球は1000億個もある銀河のはしっこにある!
  ・地球が丸いと気づいたのは2500年前!?
  ・「空が青色」ではない?
  かしこくなる研究所
  ・あこがれの仕事!「宇宙飛行士」
  ・宇宙の始まりは137億年前の大爆発!?
  ・無重力状態は2つの力の引っ張り合い!?
  ・月は地球のまわりを回りながら落ちている!?
第5章 身近な理科のナゾトク
  ・雨が雲から地上に落ちてくるまで10分!?
  かしこくなる研究所
  ・絶対降る? 降らない?「降水確率」
  ・風がふくのは太陽のしわざ!?
  ・高気圧と低気圧の大げんかで強風がふく
  ・ゲリラ豪雨とは、1時間に約50mm以上降る驚きの大雨のこと!
  かしこくなる研究所
  ・天気予報に欠かせない! 気象衛星「ひまわり」
  ・海面水温1℃で日本が変わる!?
・おわりに
・参考文献