桜井 健吾/著 -- サクライ ケンゴ -- 教文館 -- 2025.4 -- 198.2234

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 198.2/サ025 0116334897 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代世界と宗教
書名カナ キンダイ セカイ ト シュウキョウ
副書名 19世紀ドイツのカトリック社会・政治運動
著者 桜井 健吾 /著  
著者カナ サクライ ケンゴ
出版地 東京
出版者 教文館
出版者カナ キョウブンカン
出版年 2025.4
ページ数 397,37p
大きさ 22cm
一般件名 カトリック教-ドイツ , キリスト教と社会問題 , 社会運動-ドイツ , ドイツ-歴史-19世紀
内容紹介 近代ドイツの国家と社会の形成に、カトリック運動はどのような影響を与えたのか? 「カトリック教徒大会」「カリタス」「コルピング職人組合」「カトリック労働者同盟」などカトリック社会・政治運動の事例から検証する。
NDC分類(9版) 198.2234
ISBN 4-7642-7494-5
ISBN13桁 978-4-7642-7494-5
定価 ¥5400

目次

序 主題と鍵概念
第一章 一八〇三年の世俗化
  はじめに
  第一節 神聖ローマ帝国と教会国家
  第二節 一八〇三年の世俗化
  第三節 損失と不利な作用
  第四節 国家教会主義の強化
  第五節 新しい出発点
  結びの言葉
  付録史料 一八〇三年の帝国代表者会議主要決議(抜粋)
  付論 世俗化・統合主義・世俗主義の概念について
第二章 カトリック教徒大会の成立と展開(一八〇三-一九一四年)
  はじめに
  第一節 先駆者たち
  第二節 胎動期としての十九世紀前半
  第三節 一八四八年の革命とカトリック運動の始まり
  第四節 中間考察
  第五節 反動期の弾圧と生き残り
  第六節 対立の激化
  第七節 ドイツ帝国時代のカトリック運動
  結びの言葉
第三章 カリタスの再生と展開(一八〇三-一九一四年)
  はじめに
  第一節 聖書・神学上の根拠
  第二節 カリタスの再生
  第三節 取り巻く状況の変化
  第四節 道を整えた人々
  第五節 全国組織結成への動き
  第六節 ドイツ・カリタス連合会の結成
  第七節 カリタス連合会の社会的特徴
  第八節 その後の展開
第四章 デュッセルドルフのコルピング職人組合(一八四九-一九一四年)
  はじめに
  第一節 カトリック職人組合の創設
  第二節 デュッセルドルフ職人組合の結成
  第三節 活動分野
  第四節 組織の拡大、停滞、再編
  第五節 特徴と魅力
  第六節 自由主義、社会主義、キリスト教
  結びの言葉
第五章 ルール地方のカトリック労働者同盟(一八六三-一九一四年)
  はじめに
  第一節 階級命題とカトリック労働者運動
  第二節 ルール地方の階級・政治・宗教
  第三節 坑夫組合(一八六三年)
  第四節 キリスト教社会同盟の結成と挫折
  第五節 カトリック労働者の組織化の再開
  第六節 ドイツ・カトリック国民協会(一八九〇年)
  第七節 デュースブルク事件
  第八節 その後の展開
第六章 キリスト教労働組合(一八九四-一九一四年)
  はじめに
  第一節 なぜ、キリスト教労働組合が必要か
  第二節 キリスト教労働組合の成立と展開
  第三節 キリスト教労働組合とは何ものか
  第四節 カトリック内外の諸団体との関係
  第五節 労働組合論争
  結びの言葉
第七章 カトリック政治運動と中央党(一八六六-一九一四年)
  はじめに
  第一節 前史(一八一五-一八六六年)
  第二節 挫折と混迷
  第三節 ドイツ帝国の中央党の性格
  第四節 中央党の活動
  第五節 国民国家への同化
  結びの言葉
第八章 文化闘争(一八七一-一八八七年)
  はじめに
  第一節 対立の構図
  第二節 自由主義の変貌
  第三節 ビスマルク
  第四節 前哨戦
  第五節 勃発と初期段階(一八七一-一八七二年)
  第六節 過激化(一八七三-一八七六年)
  第七節 カトリック側の抵抗と被害状況
  第八節 停止(一八七八-一八八三年)