• NEW

関沢 まゆみ/著 -- セキザワ マユミ -- 吉川弘文館 -- 2025.5 -- 386.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 386.1/セ025 0116326802 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 盆行事と葬墓習俗の伝承と変遷
書名カナ ボンギョウジ ト ソウボ シュウゾク ノ デンショウ ト ヘンセン
副書名 民俗学の視点と方法
著者 関沢 まゆみ /著  
著者カナ セキザワ マユミ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2025.5
ページ数 12,313,5p
大きさ 22cm
一般件名 盂蘭盆会 , 葬制-歴史 , 墳墓-歴史
内容紹介 全国各地の盆行事と葬墓習俗の変遷を追究。7月の行事と盆の関係や、両墓制や埋葬地選び、土葬と火葬、遺骨葬と遺骸葬などの葬法の地域差を取り上げ、人びとの霊魂観の変化を追う。
NDC分類(9版) 386.1
ISBN 4-642-08208-2
ISBN13桁 978-4-642-08208-2
定価 ¥9000

目次

序 民俗の伝承と変遷をめぐって
  第一節 民俗の伝承と変遷
  第二節 文化変遷の遅速差と段階差
  第三節 葬送の習俗と儀礼の事例差から
  第四節 南西諸島にみる事例差と地域差から
  第五節 事例差から変遷を読み解く比較研究法
第一部 盆行事の伝承と変遷
第一章 戦後民俗学の認識論批判と比較研究法の有効性
  第一節 戦後民俗学の認識論批判
  第二節 両墓制の分布とその意味
  第三節 比較研究法批判の中の誤解
  第四節 盆に迎えまつられる霊魂をめぐる研究史
  第五節 盆棚設営と墓参習俗と霊魂感覚をめぐる地域差
  第六節 盆棚の地域差とその意味
  おわりに
第二章 盆行事の構造
  第一節 一年両分性と朔望上弦下弦のリズム
  第二節 七月七日の民俗伝承
  第三節 七月の行事の特徴:「繰り返し」
  第四節 構成枠組と構成要素への視点
第二部 埋葬墓地の民俗と歴史
第一章 埋葬墓地とその立地
  第一節 「葬制の沿革について」
  第二節 屋敷地や畑地の埋葬墓地
  第三節 郷墓
第二章 河川と災害と墓地
  第一節 近畿地方の両墓制と埋葬墓地
  第二節 河川流域の埋葬墓地
  第三節 平安京の河原
  第四節 汚穢忌避と賀茂川
  第五節 流されてもまた元のところに戻る
  第六節 保存と記憶・放棄と忘却
第三部 高度経済成長と葬送墓制の変化
第一章 葬送儀礼の変容
  第一節 葬儀の変化への注目
  第二節 一九六〇年代と一九九〇年代の葬儀の変化
  第三節 家での葬儀から葬祭場の利用へ
  第四節 葬送儀礼の変化と霊魂観の変化
第二章 火葬の普及とその展開
  第一節 土葬から火葬へ
  第二節 火葬への対応の地域差と時期差
  第三節 火葬の普及と両墓制の終焉