友竹 浩之/編 -- トモタケ ヒロユキ -- 講談社 -- 2025.3 -- 498.55

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 498.5/ト025 0116321027 一般図書   予約別置

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 1 0

資料詳細

タイトル 新・栄養学総論
書名カナ シン エイヨウガク ソウロン
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
著者 友竹 浩之 /編, 桑波田 雅士 /編  
著者カナ トモタケ ヒロユキ
版表示 第3版
出版地 東京
出版者 講談社
出版者カナ コウダンシャ
出版年 2025.3
ページ数 11,163p
大きさ 26cm
シリーズ名 栄養科学シリーズNEXT
シリーズ名カナ エイヨウ カガク シリーズ ネクスト
一般件名 栄養
内容紹介 栄養の概念、消化と吸収、炭水化物・タンパク質・脂質といった栄養素とそのはたらきを解説。食品と栄養素を切り離さない内容とし、1日に摂取すべき量と多く含む食品を記載。日本人の食事摂取基準(2025年版)に準拠。
NDC分類(9版) 498.55
ISBN 4-06-538030-7
ISBN13桁 978-4-06-538030-7
定価 ¥2600

目次

1.栄養の概念
  1.1 栄養と健康,疾患
  1.2 摂取した栄養素の体内でのはたらき
2.消化と吸収
  2.1 消化・吸収が行われる器官とはたらき
  2.2 栄養素の消化
  2.3 栄養素の吸収とそのしくみ
3.炭水化物の栄養
  3.1 糖質の種類と構造
  3.2 糖質の体内代謝
  3.3 他の栄養素と糖質の関係
  3.4 糖質を多く含む食品
  3.5 食物繊維(難消化性糖質)の種類とはたらき
  3.6 食物繊維を多く含む食品
4.タンパク質の栄養
  4.1 タンパク質の構造と体内代謝
  4.2 アミノ酸の構造と種類
  4.3 タンパク質の栄養価
  4.4 タンパク質を多く含む食品
5.脂質の栄養
  5.1 脂質とは
  5.2 トリアシルグリセロールの構造と体内代謝
  5.3 脂肪酸の構造と種類
  5.4 コレステロールの特徴
  5.5 脂質を多く含む食品
6.ビタミンの栄養
  6.1 ビタミンの分類と栄養学的機能
  6.2 脂溶性ビタミンのはたらきと欠乏症および過剰症
  6.3 水溶性ビタミンのはたらきと欠乏症および過剰症
7.ミネラル(無機質)の栄養
  7.1 ミネラルの分類と栄養学的機能
  7.2 多量ミネラルのはたらき
  7.3 微量ミネラルのはたらき
8.水のはたらき
  8.1 水の出納とホルモンのはたらき
  8.2 体内の水の量,欠乏と過剰
9.エネルギー代謝
  9.1 エネルギー代謝の概念
  9.2 エネルギー消費量
  9.3 エネルギー代謝の測定法