齋藤 暖生/編・監修 -- サイトウ ハルオ -- 岩崎書店 -- 2025.3 -- 650

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 65/イ024 /4 0121539795 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル きみとかんがえる森 4
書名カナ キミ ト カンガエル モリ
著者 齋藤 暖生 /編・監修, 中島 陽子 /絵  
著者カナ サイトウ ハルオ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2025.3
ページ数 47p
大きさ 31cm
巻の書名 森と生きる未来へ
巻の書名カナ モリ ト イキル ミライ エ
一般件名 森林
児童内容紹介 森は、かけがえのない生命を育む大切な場所。森は生きていて、きみのくらしとつながっている。宇宙的視点から地球ときみの場所をみてみよう。世界の森にせまる危機や、アマゾンの森とくらしの豊かさ、きみが森と自分のためにできることなどを紹介(しょうかい)する。それらについてかんがえるヒントも掲載(けいさい)。
内容紹介 世界の森に危機が迫っている。人工の森が増え、熱帯雨林が減っている。地球温暖化も森に影響を与えている。森と自分たちのためにできることを、豊富な写真やイラストとともに紹介する。それらについて考えるヒントも掲載。
NDC分類(9版) 650
ISBN 4-265-09214-7
ISBN13桁 978-4-265-09214-7
定価 ¥3200

目次

世界の森のことを想像してみる
近くの森から、地球のことをかんがえてみる
世界の森にせまる危機
世界でへっている森、ふえている森
きみが1年間に使う木は、どれくらい?
きみのくらしとつながる世界の森
アマゾンの森とくらしの豊かさ
アブラヤシと植物油
マングローブの森とエビフライ
天然の森が、なぜ必要か?
大絶滅の時代をどうのりこえる?
地球温暖化と森
人間のくらしが、森をこわす?
木を使うのは、わるいことか?
人は、森とともに生きてきた
伐ってはいけない木を伐る違法伐採
森林認証で、違法な木を使わない
きみが森と自分のためにできること
森が先生。森と生きものから学ぶこと
きみは未来にどんな森をのこしたいか?
森と生きる未来へ
あとがき
さくいん