長谷川 雄之/著 -- ハセガワ タケユキ -- 慶應義塾大学出版会 -- 2025.2 -- 312.38

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 312.3/ハ025 0116315599 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル ロシア大統領権力の制度分析
書名カナ ロシア ダイトウリョウ ケンリョク ノ セイド ブンセキ
著者 長谷川 雄之 /著  
著者カナ ハセガワ タケユキ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版者カナ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版年 2025.2
ページ数 6,306p
大きさ 22cm
一般件名 ロシア-政治・行政
内容紹介 ウクライナ大規模侵略の決定など、国際政治に大きな影響を及ぼし続けるプーチン大統領は、いかにして強大な権力を獲得したのか? その権力の背景にある巧みな人事や法制度設計から、ロシア国家の実態に迫る。
NDC分類(9版) 312.38
ISBN 4-7664-3008-0
ISBN13桁 978-4-7664-3008-0
定価 ¥4500

目次

序章 現代ロシアの統治機構
  1.統治機構としてのクレムリン-問題の所在
  2.地域研究と比較政治学からみた現代ロシアの政治変動-先行研究
第1章 安全保障会議の制度設計
  1.制度設計の過程
  2.ロシア連邦憲法体制における大統領機構
  3.「10月事件」と条文の「復活」
  小括
第2章 エリツィンからプーチンへ
  1.エリツィン政権期の政治過程と安保会議
  2.プーチンとクレムリン-政治改革と「垂直権力」の構築
  3.統計分析からみた人事政策
  4.連邦制改革における安保会議
  小括
第3章 国家安全保障戦略の体系化
  1.国家安全保障政策と安保会議
  2.安保会議附属省庁間委員会と「ロシア連邦国家安全保障戦略」
  3.新たな安全保障法制
  4.2010年安全保障法の特徴
  小括
第4章 ロシア大統領府と国家官僚機構
  1.ロシア大統領府とは何か
  2.第2次プーチン政権下の「内部部局増強」と人事政策
  小括
第5章 2020年憲法改革
  1.2020年憲法改革とは何か
  2.制度変更にみる大統領権力-大統領・連邦政府・議会の相互関係
  3.2020年安保会議改革-安保会議副議長設置と安全保障法制の変容
  小括
第6章 ウクライナ戦争とロシア大統領権力の変容
  1.戦争とロシア内政
  2.戦時下の大統領権力
  3.第2次動員
  4.第3次プーチン政権の発足
  5.露朝関係をめぐる政治エリートの動向
  小括
終章 ロシア大統領の「強さ」と「弱さ」
  1.大統領補助機関の制度的発展
  2.2020年憲法改革とロシア・ウクライナ戦争