及川 輝樹/著 -- オイカワ テルキ -- 誠文堂新光社 -- 2024.12 -- 453.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 45/オ024 0121532709 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル 正しく知る!備える!火山のしくみ
書名カナ タダシク シル ソナエル カザン ノ シクミ
副書名 噴火の基本から防災、火山登山の魅力まで徹底解剖!
シリーズ名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
叢書副書名 動画でも学べる!
著者 及川 輝樹 /著, 中野 俊 /著  
著者カナ オイカワ テルキ
出版地 東京
出版者 誠文堂新光社
出版者カナ セイブンドウ シンコウシャ
出版年 2024.12
ページ数 79p
大きさ 24cm
シリーズ名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
シリーズ名カナ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス ネクスト
一般件名 火山
児童内容紹介 日本列島にたくさんある火山。火山は噴火(ふんか)によって災害を引き起こしますが、美しい風景や温泉などの恵(めぐ)みも与(あた)えます。火山や噴火の正しい知識、火山で観察できること、火山について自分で調べる方法、火山の監視(かんし)や防災の仕組みなどを豊富なビジュアルで解説します。
内容紹介 「火山とは何か?」から、日本の代表的な火山、火山災害、火山について調べる方法までを、豊富なビジュアルとともに解説する。未知の火山に挑む研究者のコラムも掲載。動画を視聴できるQRコード付き。
NDC分類(9版) 453.8
ISBN 4-416-52347-6
ISBN13桁 978-4-416-52347-6
定価 ¥2500

目次

はじめに
日本の火山地図
1章 火山ってなんだ?
  火山って何?
  火山の中はどうなっている?
  マグマって何?
  マグマが固まった石
  さまざまな噴出物
  降ってくるもの、流れてくるもの
  いろいろな噴火
  噴火の種類
  噴火の大きさ
2章 日本の代表的な火山
  火山に出かけてみよう
  日本一広いカルデラと火山がつくった湖 屈斜路湖と摩周湖
  東北地方で二番目に高い 鳥海山
  東北地方で一番噴火している 蔵王山
  島の住民が一晩で全員逃げ出した 伊豆大島
  首都圏近くの活発な火山 浅間山
  日本一高い 富士山
  高く大きな 御嶽山
  巨大噴火でつくられた 阿蘇山
3章 火山災害について知ろう
  火山災害の特徴
  噴火の予測
  日本の火山防災 火山防災協議会、火山防災マップ、噴火警戒レベル
  教えて! 火山の仕事 気象庁の火山監視システム
  コラム 郷土の歴史から噴火を調べる
4章 火山について調べる
  火山を調べる
  コラム 地形図とは? 地質図とは?
  火山がつくる地形
  地質図で火山を調べる
  火山噴出物を調べよう
  教えて! 火山の仕事 年代測定で火山の一生を追う
  教えて! 火山の仕事 火山ガスから噴火の仕組みを知る
  火山と環境1 噴火による気候変動
  コラム 月食と火山噴火
おわりに
さくいん