武田 晴人/著 -- タケダ ハルヒト -- 東京大学出版会 -- 2024.10 -- 332.106

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 332.1/タ024 0116286360 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本帝国主義の経済構造
書名カナ ニホン テイコク シュギ ノ ケイザイ コウゾウ
著者 武田 晴人 /著  
著者カナ タケダ ハルヒト
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.10
ページ数 6,438,8p
大きさ 22cm
一般件名 日本-経済-歴史 , 帝国主義
内容紹介 第一次世界大戦による大規模な構造変化、そして昭和恐慌をはさんだ1920年代から30年代にかけて日本経済はいかに変動したか。帝国主義的経済構造がほぼ定着し、支配体制が再編強化されていく過程を実証的に明らかにする。
NDC分類(9版) 332.106
ISBN 4-13-040319-1
ISBN13桁 978-4-13-040319-1
定価 ¥8800

目次

序章 問題意識と分析方法
  一 本書の課題と問題意識
  二 段階的な把握の意味
  三 段階的把握の進化
  四 対象となる第一次世界大戦後
第1章 第一次世界大戦ブーム下の構造変容
  はじめに
  一 産業構造変化の国際的条件
  二 金融緩慢と株式ブーム
  三 財閥コンツェルンの成立
  四 過剰資金と資本輸出
  五 賃金の上昇と労資関係の変化
  六 一九二〇年恐慌とその帰結
第2章 労資関係
  はじめに
  一 労働力市場の拡大
  二 労働条件の改善
  三 労資関係の動揺
第3章 国際環境
  はじめに
  一 世界経済の再編成
  二 日本の貿易構造
第4章 景気循環
  はじめに
  一 一九二〇年
  二 不均衡成長と「不況感」
  三 一九二九年
第5章 構造変容と政策的対応
  はじめに
  一 政治経済構造の変容
  二 景気調整政策の転換
  三 一九二〇年恐慌期の救済策
  四 重点産業政策の展開
  五 財政運営と在外正貨
第6章 大企業の構造
  はじめに
  一 大企業の構造
  二 企業間関係の変化
  三 カルテル活動の展開
第7章 昭和恐慌と日本経済
  はじめに
  一 金解禁政策と昭和恐慌
  二 昭和恐慌の社会経済史
  三 恐慌脱出の構造的特質
終章 一九二〇年代の日本帝国主義