加藤 佳一/著 -- カトウ ヨシカズ -- 技術評論社 -- 2024.10 -- 685.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 68/カ024 0121529085 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 68/カ024 0221238280 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル ずかん路線バス大全
書名カナ ズカン ロセン バス タイゼン
副書名 見ながら学習調べてなっとく
著者 加藤 佳一 /著  
著者カナ カトウ ヨシカズ
出版地 東京
出版者 技術評論社
出版者カナ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版年 2024.10
ページ数 159p
大きさ 26cm
一般件名 バス , バス事業
児童内容紹介 多くの人にとって最も身近な交通機関である「路線バス」。全国各地の路線バスをはじめ、地域ごとに異なる乗り方のルール、路線バスの歴史や車両、現場で働いている運転士・整備士の1日の仕事などを、写真やイラストとともに紹介(しょうかい)します。コラムも収録。
内容紹介 北海道から九州・沖縄まで、全国を駆け巡っている路線バスのビジュアルガイド。路線バスの楽しみ方やその成り立ち、車両、路線バスを支える人たちを、写真やイラストとともに紹介します。
NDC分類(9版) 685.5
ISBN 4-297-14455-5
ISBN13桁 978-4-297-14455-5
定価 ¥2800

目次

はじめに
第1章 路線バスの楽しみ方
  全国を駆け巡る路線バス(1) 北海道
  Column 日本最北端・最東端のバス停
  全国を駆け巡る路線バス(2) 東北
  全国を駆け巡る路線バス(3) 関東
  全国を駆け巡る路線バス(4) 中部
  全国を駆け巡る路線バス(5) 近畿
  Column 日本一長いバス路線
  全国を駆け巡る路線バス(6) 中国
  全国を駆け巡る路線バス(7) 四国
第2章 路線バスの成り立ち
  路線バス発達史(1) 1900~30年代
  路線バス発達史(2) 1940年代
  路線バス発達史(3) 1950年代
  路線バス発達史(4) 1960年代
  路線バス発達史(5) 1970年代
  路線バス発達史(6) 1980年代
  路線バス発達史(7) 1990年代
  路線バス発達史(8) 2000年代
  路線バス発達史(9) 2010年代以降
第3章 路線バスの車両
  路線バス車両の種類(1) 路線バスのメーカー
  路線バス車両の種類(2) ボンネットバス
  路線バス車両の種類(3) キャブオーバーバス
  路線バス車両の種類(4) センターアンダーフロアエンジンバス
  路線バス車両の種類(5) リヤエンジンバス
  路線バス車両の種類(6) リフトつきバス
  路線バス車両の種類(7) ワンステップバス
  路線バス車両の種類(8) ノンステップバス
  路線バス車両の種類(9) 電気式ハイブリッドバス
第4章 路線バスを支える人たち
  バスの運転士になるには
  Column 担当車制とフリー担当制
  バスの整備士になるには
  Column 整備部門の別会社化
  神姫バス 三田営業所 指導運転士:西村健さん 路線バス運転士の一日
  西武バス 練馬営業所 整備士長:清水亮弘さん バス整備士の一日
  神奈川中央交通 中山営業所 運転士:三浦優輝さん バス運転士という生き方
  東急バス 目黒営業所 運転士:横山範子さん バス運転士という生き方
  山梨交通 本社工場 整備士:中込芳博さん バス整備士という生き方
索引