竹中 平蔵/著 -- タケナカ ヘイゾウ -- 幻冬舎 -- 2024.9 -- 318.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 318.7/タ024 0116283110 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 都市とアートとイノベーション
書名カナ トシ ト アート ト イノベーション
副書名 創造性とライフスタイルが描く都市未来
著者 竹中 平蔵 /著, 南條 史生 /著, 市川 宏雄 /著, 伊藤 穰一 /著, 南條 史生 /編著  
著者カナ タケナカ ヘイゾウ
出版地 東京
出版者 幻冬舎
出版者カナ ゲントウシャ
出版年 2024.9
ページ数 170p
大きさ 27cm
一般件名 都市 , 都市経済学 , 芸術と社会
内容紹介 「20年後の私たちはどのように生きるのか?」という問いのもと、「都市とライフスタイルの未来を描く」を議論する国際会議、ICF。10年間の集大成として、基調講演、スピーチ、対談、ディスカッションなどをまとめる。
NDC分類(9版) 318.7
ISBN 4-344-04198-1
ISBN13桁 978-4-344-04198-1
定価 ¥2500

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
2035年までに明治維新並みの大変革が必要 東京を政府の直轄地にすべき 竹中 平蔵/述
東京という都市の良さを示す「感性価値」行政と民間のプラットフォームを作るべき 市川 宏雄/述
東京が目指すべきは「多様性の都市」教育のダイバーシティが国民のダイバーシティにつながる 伊藤 穰一/述
ディファレンシズ ニコラス・ネグロポンテ/述
2050年に向けて、限りある地球におけるグローバルな発展 ヨルゲン・ランダース/述
今アジアで起こっていること ユージン・タン/述
創造的都市と生活の未来 グレン・ラウリィ/述
創造的都市と生活の未来 ニコラス・セロータ/述
ニューヨークにおける都市戦略と新たな価値 ヴィシャーン・チャクラバーティー/述
web3がもたらす社会変革 伊藤 穰一/述
アートの知られざる役割 南條 史生/述
我々はどこから来て、今どこにいるのか? 南條 史生/述
共生の世界:細胞から宇宙まで
バイオテクノロジーと未来の都市/遺伝子デザイン
都市と建築の新陳代謝
資本主義と幸福の変容
観光の未来像
プログラムコミッティセッション