元木 泰雄/著 -- モトキ ヤスオ -- 吉川弘文館 -- 2024.9 -- 210.38

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 210.3/モ024 0116274093 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世前期政治史研究
書名カナ チュウセイ ゼンキ セイジシ ケンキュウ
著者 元木 泰雄 /著  
著者カナ モトキ ヤスオ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2024.9
ページ数 12,404,19p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-平安時代 , 日本-歴史-鎌倉時代
内容紹介 摂関政治から鎌倉幕府の成立まで、政治構造が大きく変化した中世前期。天皇家・公家・武家など権門の動向を軸に公武政権の展開を辿り、福原遷都を手掛かりに都と王権のかかわりを解明。家格の成立など身分秩序の形成にも迫る。
NDC分類(9版) 210.38
ISBN 4-642-02988-9
ISBN13桁 978-4-642-02988-9
定価 ¥9000

目次

総論 院政の展開と内乱
  一 院政時代像の転換
  二 後三条と白河の親政
  三 治天の君の登場
  四 強訴と京の武士
  五 摂関家の再興
  六 内乱の勃発
  七 王権への挑戦
  八 源平の争乱
  むすび
第一部 公武政権の展開
第一章 院政期の権門
  はじめに
  一 権門の成立と展開
  二 軍事権門の分立
  三 鎌倉幕府の成立
  むすび
第二章 源氏物語と王権
  一 光源氏と王権
  二 聖代と源氏物語
  三 ミウチ政治と王権
  四 源氏物語以後の王権
  五 王権の変容
第二部 官位と身分秩序
第一章 五位中将考
  はじめに
  一 五位中将の確立
  二 嫡流をめぐる抗争
  三 鎌倉時代の五位中将
  むすび
第二章 平安末期の村上源氏
  はじめに
  一 太政大臣雅実
  二 村上源氏の後退
  三 大臣家の継承
  むすび
第三章 諸大夫・侍・凡下
  はじめに
  一 刑罰規定
  二 服飾規定
  三 侍の位置づけ
第三部 受領と院近臣
第一章 院政期信濃守と武士
  はじめに
  一 信濃の受領と知行国主
  二 信濃国と武士
  三 実教と信濃
  むすび
第二章 伏見中納言師仲と平治の乱
  はじめに
  一 公卿昇進
  二 後白河の近臣
  三 平治の乱の勃発
  むすび
第三章 藤原成親と平氏
  はじめに
  一 平治の乱と成親
  二 後白河院政の成立と成親
  三 平清盛との衝突
  むすび
講演 平安後期の伊予守と源平争乱
  はじめに
  一 平安後期の伊予守
  二 源平争乱と伊予守
第四部 王権と都市
第一章 京の変容
  はじめに
  一 京武者の京
  二 聖域の危機
  三 平氏政権と京
  むすび
第二章 福原遷都の周辺
  はじめに
  一 平氏の進出
  二 福原の発展
  三 福原における政務
  むすび
第三章 福原遷都と平氏政権
  はじめに
  一 天皇と神社
  二 家人の軋轢
  三 一門の軋轢
  むすび
付章 平安後期の侍所について
  はじめに
  一 侍所の成立
  二 侍始と職員機構
  三 侍所職員の活動
  むすび