長野 基/著 -- ナガノ モトキ -- 勁草書房 -- 2024.8 -- 318

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 318/ナ024 0116279795 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 市民ワークショップは行政を変えたのか
書名カナ シミン ワークショップ ワ ギョウセイ オ カエタ ノカ
副書名 ミニ・パブリックスの実践と教訓
著者 長野 基 /著  
著者カナ ナガノ モトキ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2024.8
ページ数 8,280p
大きさ 22cm
一般件名 地方自治 , 政治参加
内容紹介 一般市民が政策を評価する会議を開く自治体が増えている。ミニ・パブリックスの活動は、自治体の政策決定にどのような影響を与えたのか? その実態と注意すべき点を解き明かす。
NDC分類(9版) 318
ISBN 4-326-30345-8
ISBN13桁 978-4-326-30345-8
定価 ¥5000

目次

第1章 市民ワークショップと自治体
  1 ミニ・パブリックスをめぐる世界の潮流
  2 日本の自治体における展開
  3 行政学・地方自治論における注目
  4 どのように研究すべきか
  5 本書の構成
第2章 分析の枠組み
  1 日本における審議会研究の展開
  2 ミニ・パブリックスによる事業審査
  3 ミニ・パブリックスによる評価提言
  4 ミニ・パブリックスによる事業審査のデザイン
  5 観察記述
第3章 参加型「公開審査」活動の構造
  1 はじめに
  2 参加型「公開審査」の動向
  3 参加型「公開審査」推進の構造
  4 考察
  5 結語
第4章 「裁判員」型の市民参加
  1 はじめに
  2 「検証会議」の起源
  3 検討対象事業の特徴
  4 実施プログラムの編成
  5 審議過程の動態
  6 「検証会議」への市民意見募集
  7 市(行政)による対応方針の決定
  8 市議会における争点化
  9 考察
第5章 「事業仕分け」型の市民参加
  1 はじめに
  2 「事業点検」の実施経過
  3 「事業点検」審議過程と判定結果
  4 「事業点検」後の政策検討プロセスとその帰結
  5 考察
  6 結語
第6章 「市民討議会」型の市民参加
  1 はじめに
  2 「区民討議会」の実施経過
  3 参加者と評価提言の計画への反映
  4 計画修正への取り組み
  5 考察
  6 結語
第7章 市民・団体混合型ワークショップ
  1 はじめに
  2 市民評価委員会の設置経緯
  3 市民評価委員会の開催経過
  4 意見・提言への事業所管課の対応
  5 市役所職員質問紙調査の解析
  6 考察
  7 結語
終章 自治体ガバナンスの中の市民ワークショップ
  1 事業審査の政策プロセスとその帰結
  2 事業審査の推進メカニズム
  3 評価提言の受容メカニズム
  4 審査活用のデザイン
  5 結語
  6 今後の研究課題