越智 博美/編 -- オチ ヒロミ -- 筑波大学出版会 -- 2024.4 -- 902.05

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 902.0/オ024 0116249616 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 東アジア冷戦文化の系譜学
書名カナ ヒガシアジア レイセン ブンカ ノ ケイフガク
副書名 一九四五年を跨境して
著者 越智 博美 /編, 齋藤 一 /編, 橋本 恭子 /編, 吉原 ゆかり /編, 渡辺 直紀 /編  
著者カナ オチ ヒロミ
出版地 つくば
出版者 筑波大学出版会
出版者カナ ツクバ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2024.4
ページ数 6,470p
大きさ 21cm
一般件名 文学-歴史 , 東洋史-20世紀
内容紹介 冷戦の武器であった文化は、いかにして政治的・文化的・社会的機能を果たしたのか。冷戦文化においてアメリカの影響力の色濃い東アジアを中心に、貫戦史的な視点で文化の反復性・連続性・再活用面に注目し論じる。
NDC分類(9版) 902.05
ISBN 4-904074-78-7
ISBN13桁 978-4-904074-78-7
定価 ¥7100

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新しい女性に捧げる『赤毛のアン』 越智 博美/著
占領者から親しい「隣人」へ 金 志映/著
占領期のターザン漫画における大衆的想像力の所在 杉本 章吾/著
一九五四年の「死の水曜日」 齋藤 一/著
日本におけるアフリカ系アメリカ人文学受容と社会主義 西田 桐子/著
デアドラ論は完成されていない 金 牡蘭/著
崔載瑞の「マッカーサー」 鄭 鍾賢/著
冷戦と援助の力学、韓国冷戦文化の政治性とアジア的地平 李 奉範/著
白鉄の「新批評」前後、韓国現代文学批評理論の冷戦的様相 黄 鎬徳/著
「米国広報・文化交流局」(USIS)と台湾文学史の書き換え 陳 建忠/著
東西冷戦下の台湾における「中国派」比較文学の誕生 橋本 恭子/著
東アジア的モダニズムをめぐって 佐野 正人/著
林語堂、「東洋」と「知恵」の政治性 権 ボドゥレ/著
近代/中国/女性、一九四〇~六〇年代韓国の中国認識 崔 珍碩/著
アジア財団の映画プロジェクトと一九五〇年代アジアの文化冷戦 サンジュン・リー/著
戒厳令下のコミックス 南 隆太/著
一九四五年を跨境する文学・文化の地政学 吉原 ゆかり/著
六八革命と東アジア 渡辺 直紀/著