村尾 泰弘/著 -- ムラオ ヤスヒロ -- 明石書店 -- 2024.3 -- 326.34

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 326.3/ム024 0116265158 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 「被害者意識」のパラドックス
書名カナ ヒガイシャ イシキ ノ パラドックス
副書名 非行・犯罪を繰り返す人たちの理解と対応
著者 村尾 泰弘 /著  
著者カナ ムラオ ヤスヒロ
出版地 東京
出版者 明石書店
出版者カナ アカシ ショテン
出版年 2024.3
ページ数 261p
大きさ 21cm
一般件名 犯罪心理学 , 少年犯罪 , 精神分析 , 心理療法
内容紹介 罪を犯した加害者でありながら、逆にこころの中では被害者意識が強い。そんな非行少年のこころのなかの逆説(パラドックス)にどう向き合い、かかわり、更生につなげていけばよいのかを考察する。
NDC分類(9版) 326.34
ISBN 4-7503-5734-8
ISBN13桁 978-4-7503-5734-8
定価 ¥3200

目次

第1章 被害者意識のパラドックス
  1 非行少年に関する「被害者意識」研究の動向
  2 非行少年の理解
  3 被害者意識
  4 被害者意識と行動化への対応-自己決定の尊重
  5 非行少年の家族の特質
  6 非行事例の検討
  7 事例3の考察
  8 非行臨床の鍵-逆説には逆説を
第2章 非行性の理解と対応
  1 非行性をどのように考えるか
  2 非行深度と自我状態
  3 非行性の二次元的理解の試み
  4 二次元的非行性理解の実際
  5 非行性診断上の具体的視点
  6 事例による検討
  7 二次元的理解による処遇の検討
  8 二次元的理解における被害者意識の活用について
第3章 非行臨床の方法(1)精神分析とユング心理学
  1 非行臨床と精神分析
  2 非行臨床とユング心理学-影の心理臨床
第4章 非行臨床の方法(2)表現療法と非行臨床
  1 表現療法と非行臨床-箱庭療法とMSSM法を中心に
  2 発達障害の疑いと診断された少年への箱庭療法と表現療法の適用
第5章 非行臨床の方法(3)システム論的家族療法と精神分析的家族理解
  1 はじめに
  2 問題の所在
  3 強盗致傷を起こしたAの事例
  4 事例の考察
  5 父親についての精神分析的理解
  6 改めて父親の権威とは
  7 二つの方法論を用いることの意義について
  8 被害者意識との関連
第6章 非行臨床の方法(4)精神分析的ブリーフセラピーと被害者意識
  1 はじめに
  2 精神分析的ブリーフセラピーについての偏見と実践の歴史
  3 用語の整理
  4 モルノスの考え方と手法の基本
  5 被害者意識への着目
  6 ブリーフセラピーの諸派
  7 おわりに
第7章 児童虐待死事例の心理学的家族分析
  1 はじめに
  2 事例の概要
  3 事件に至る経緯
  4 死亡時のCの状態
  5 被告AB兄弟の生育歴
  6 家族分析および考察
  7 おわりに
第8章 被害者と加害者の関わり
  1 被害者支援
  2 被害者の視点を取り入れた教育-少年院、刑務所での取り組み
  3 修復的司法
  4 おわりに-被害者支援と地域の解決力
第9章 被害者意識とストーカー殺人および無差別殺人
  1 ストーカー殺人
  2 無差別殺傷事件
第10章 被害者意識の深層心理と日常生活
  1 はじめに
  2 被害者意識の深層心理
  3 日常生活と被害者意識
  4 加害と被害の逆転現象
  5 被害者でありながら加害者意識が強いというパラドックスはあるか
  6 被害者意識が蔓延する社会-空気を読む社会
  7 無責任社会の構図
第11章 総合的考察
  1 本研究で得られた成果と臨床的示唆
  2 今後の課題と展望