• NEW

鈴木 寿志/編集代表 -- スズキ ヒサシ -- 京都大学学術出版会 -- 2024.2 -- 455.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 455.1/ス024 0116247867 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 変動帯の文化地質学
書名カナ ヘンドウタイ ノ ブンカ チシツガク
著者 鈴木 寿志 /編集代表  
著者カナ スズキ ヒサシ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2024.2
ページ数 7,557p
大きさ 22cm
一般件名 地質-日本 , 日本-歴史
内容紹介 環状列石や城郭石垣の材料として、仏教や自然崇拝の信仰の対象として、文学の題材として、観光・教育のテーマとして。さまざまな形で日本人の精神文化を築いてきた石の文化を地質学の視点で描き出す。
NDC分類(9版) 455.1
ISBN 4-8140-0516-1
ISBN13桁 978-4-8140-0516-1
定価 ¥5400

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
文化地質学の提唱と発展 鈴木 寿志/著
城の石垣・石材から見えること 先山 徹/著
山形城の石垣石はどこから集めたのか 大友 幸子/著
庶民の石,権力の石 田口 公則/著
シシ垣 筬島 聖二/著
「石なし県」千葉における石材利用 高橋 直樹/著
近代建築物に利用された国産石材 乾 睦子/著
なぜ「花崗岩」のことを「御影石」と呼ぶのか 先山 徹/著
縄文時代と環状列石 藤本 幸雄/著
岩石信仰研究の視点 吉川 宗明/著
仏教における結界石の持つ意味と役割 清水 洋平/著
磨崖仏 鈴木 寿志/著
山岳霊場の地質学 川村 教一/著
熊野の霊場を特徴づける地形・地質 後 誠介/著
中近世石造物の考古学 中井 淳史/著
京都の白川石の石仏 張 平星/著
地質文学 鈴木 寿志/著
『おくのほそ道』に描かれた芭蕉の自然観 蟹澤 聰史/著
「地」で読み解く宮沢賢治 加藤 碵一/著
日記史料にみる中近世の日本における地震の捉え方 西山 昭仁/著
醜い山から崇高な山へ 廣川 智貴/著
地域資源をブランド化する 先山 徹/著
文化地質学の視点を取り入れたジオツーリズム 川村 教一/ほか著
地学散策路 鈴木 寿志/著
地域の成り立ちを見る 森野 善広/著
食と地学 伊藤 孝/著
地域資源の再発見 田口 公則/著
地域を見る目を育てる 高橋 直樹/著
日常の中の文化地質学 鈴木 寿志/著
地学教育における文化地質学の役割 久田 健一郎/著
学校の岩石園を探検しよう 大友 幸子/著
変動帯の文化地質学 鈴木 寿志/著