-- -- 岩崎書店 -- 2024.1 -- 031

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 03/イ024 /3 0121514251 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 教科別びっくり!オモシロ雑学 3
書名カナ キョウカベツ ビックリ オモシロ ザツガク
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2024.1
ページ数 127p
大きさ 22cm
巻の書名 そうなの!?理科
巻の書名カナ ソウナノ リカ
各巻著者 理科オモシロ雑学研究会/編
各巻著者カナ リカ オモシロ ザツガク ケンキュウカイ
児童内容紹介 地球内部の大部分は緑色の石!?大きな動物ナンバーワンはシロナガスクジラとパタゴティタン!天才物理学者アインシュタインは日本人に命を救われたことがある!土星の環(わ)は1億年後なくなってしまう!地球、生き物、科学者、宇宙など、理科に関するオモシロ雑学をイラストといっしょに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 理科のオモシロ雑学が満載! 「虹を7色に決めたのはニュートン」「長寿ナンバーワンは不老不死のベニクラゲ」など、地球、生き物、化学・物理、科学者、宇宙に関する雑学を紹介する。コラムやクイズも掲載。
NDC分類(9版) 031
ISBN 4-265-09168-3
ISBN13桁 978-4-265-09168-3
定価 ¥2200

目次

地球はふしぎ
  地球内部の大部分は 緑色の石!?
  地球上にあるすべての大陸は 1つの超大陸になる!?
  台風、ハリケーン、サイクロン これらのちがいは 地域での呼び方のちがい
  虹を7色に決めたのは ニュートン
  名画、ムンクの「叫び」は 火山噴火が影響している!?
  世界最大級の海流は 気候を調整している!?
  世界最大の砂漠は サハラ砂漠じゃない!?
  美しい砂浜の中には 歩くと音が出る砂浜がある!
  地図でしめされる海と陸の境は 満潮のときの海岸線
生き物はなぞだらけ
  猛毒ナンバーワン生物は マウイイワスナギンチャク
  最も古い生物の証拠は 35億年前のストロマトライトの化石
  過去と現在 大きな動物ナンバーワンは シロナガスクジラとパタゴティタン
  大きさナンバーワンの花は2つ! どちらもとっても 残念なにおい…
  長寿ナンバーワンは 不老不死のベニクラゲ
  赤ちゃんがおなかの中にいる 期間ナンバーワンは 陸上最大の動物アフリカゾウ
  生物の情報が入っている染色体 数の多さナンバーワンは シダの仲間とチョウの仲間
  大きな植物ナンバーワンは 海草の ポシドニア・オーストラリス
  高い木、ナンバーワンは 日本一の大仏よりも高い!?
化学・物理はおもしろい
  酸性・アルカリ性の 身近な物ナンバーワンは 車のバッテリー液と排水口の洗剤
  オリンピックの金メダルより ノーベル賞のメダルのほうが 金の量が多い
  さびやすい金属・さびにくい金属ナンバーワンは 電池とアクセサリーの金属
  最も身近な化学反応は キッチンの中でおきている
  沸点と融点の ナンバーワンの物質は タングステンとヘリウム
  コラム 水が沸騰する温度
  ねばり気のある物質ナンバーワンは 地球の中にある
  時間がかかる実験ナンバーワンは 約1世紀たっても終わらない実験
  こげつきにくいフライパンは 軍事機密だった!
偉人? 奇人? 科学者
  天才物理学者のアインシュタインは 日本人に命を救われたことがある
  天才パスカルは 父親に数学を禁止されていた!?
  キュリー夫人は 女性初のノーベル賞受賞者で はじめて2つのノーベル賞を受賞した人
  進化論のダーウィンは 母親の実家が有名ブランドだった
  実験が苦手な物理学者パウリは さわっていないのに機械をこわす
  へんてこ名前クイズ
宇宙のなぞ
  わたしたちの家に住所があるように 地球にも住所がある!?
  土星の環は 1億年後になくなってしまう
  太陽が酸素のない宇宙で 燃えつづけているのは 実は燃えていないから
  太陽にいちばん近い恒星のそばには 水があるかもしれない惑星がある
  いちばん遠くまで旅する宇宙探査機は 1977年に打ち上げられた ボイジャー1号
  宇宙からの落下物 隕石でつくられた日本刀がある
  生命がいるかもしれない 木星と土星の氷衛星
  宇宙一の巨大な星は はくちょう座V1489!?
  コラム わたしたちは過去を見ている