• NEW

大杉 立/監修 -- オオスギ リュウ -- 朝倉書店 -- 2024.2 -- 610.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 610.8/ア021 /9 0116245960 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 朝倉農学大系 9
書名カナ アサクラ ノウガク タイケイ
著者 大杉 立 /監修, 堤 伸浩 /監修  
著者カナ オオスギ リュウ
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2024.2
ページ数 11,348p
大きさ 21cm
巻の書名 土壌学
巻の書名カナ ドジョウガク
各巻著者 妹尾 啓史/編
各巻著者カナ セノオ ケイシ
一般件名 農学
内容紹介 農学の中心的な科目について基礎から最先端の成果までをまとめたスタンダードかつ骨太なテキスト。9は、農学の中心分野の一つである土壌学の基礎から応用・先端までを2部構成で理論的・体系的に解説する。
NDC分類(9版) 610.8
ISBN 4-254-40579-8
ISBN13桁 978-4-254-40579-8
定価 ¥6500

目次

Ⅰ.基礎編
第1章 土壌とは・土壌科学とは
  1.1 私たちの身近な土壌
  1.2 土壌構成成分の種類とサイズ(スケール)
  1.3 地球環境の現状と土壌科学の挑戦
第2章 土壌の無機固相成分
  2.1 土壌固相の物理構造
  2.2 土壌固相中の無機成分
  2.3 一次鉱物
  2.4 二次鉱物
第3章 土壌有機物(SOM)
  3.1 有機物の分解と土壌有機物の形成
  3.2 土壌有機物の機能
  3.3 土壌有機物の起源物質とその分解
  3.4 土壌有機物の化学的特徴
  3.5 土壌有機物と鉱物の相互作用
  3.6 土壌有機物の安定化メカニズム
  3.7 土壌有機物の分画法
  3.8 土壌有機物の分解と安定化の共時性
第4章 土壌生物の種類
  4.1 土壌微生物
  4.2 土壌動物
第5章 土壌の生成と分類
  5.1 土壌の生成を促す基礎的因子と基礎的反応
  5.2 土壌生成のプロセス
  5.3 土壌の分類
第6章 土壌の物理的作用と働き
  6.1 土壌水分
  6.2 水移動
  6.3 土中空気
  6.4 土壌温度
  6.5 水溶性化学物質の移動
第7章 土壌の化学的作用と働き
  7.1 土壌溶液
  7.2 土壌固相の溶解
  7.3 収着
  7.4 土壌の酸性とアルカリ性
  7.5 土壌の酸化と還元
第8章 土壌の生物機能
  8.1 土壌動物・微生物の役割:土壌における食物網
  8.2 土壌微生物の物質変換機能
  8.3 微生物成分の役割
  8.4 植物生育と微生物
  8.5 土壌動物の機能
  8.6 土壌生物の生息環境としての土壌
  8.7 土壌微生物研究の新しい手法
第9章 物質循環と土壌の働き
  9.1 物質循環とエネルギーの流れ
  9.2 必須元素の種類と循環様式
  9.3 主要元素どうしのカップリング
  9.4 分解プロセス
  9.5 炭素循環
  9.6 窒素循環
  9.7 リン循環
  9.8 その他の元素の循環
Ⅱ.応用編
第10章 日本の主要な土壌とその特徴
  10.1 森林の土壌
  10.2 畑地の土壌
  10.3 水田の土壌
第11章 熱帯・亜熱帯・温帯の主要な土壌とその特徴
  11.1 湿潤熱帯・亜熱帯の土壌
  11.2 湿潤温帯の土壌
  11.3 乾燥地・半乾燥地の土壌
第12章 冷温帯・亜寒帯・寒帯の主要な土壌とその特徴
  12.1 寒冷地域に分布する土壌の研究史
  12.2 永久凍土地帯の土壌の特徴
  12.3 高緯度の有機質土
  12.4 周極域の地域間比較
  12.5 地史と生態系の統合的理解
第13章 農地生態系における土壌肥沃度管理
  13.1 植物必須元素の給源としての土壌の役割
  13.2 土壌肥沃度評価の概要と課題
  13.3 肥料と施肥
第14章 土壌と環境
  14.1 土壌汚染
  14.2 温室効果ガス
  14.3 土壌劣化