中野 明正/監修 -- ナカノ アキマサ -- 文研出版 -- 2023.12 -- 471.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 47/コ023 0121512610 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル くらしと根っこはつながっている?
書名カナ クラシ ト ネッコ ワ ツナガッテ イル
シリーズ名 根っこのふしぎな世界
著者 中野 明正 /監修, 平野 恭弘 /監修, 根研究学会 /編集協力, 小泉 光久 /制作・文  
著者カナ ナカノ アキマサ
出版地 東京
出版者 文研出版
出版者カナ ブンケン シュッパン
出版年 2023.12
ページ数 47p
大きさ 31cm
シリーズ名 根っこのふしぎな世界
シリーズ名カナ ネッコ ノ フシギ ナ セカイ
一般件名 根(植物)
児童内容紹介 土の中にかくれている、草や木の「根っこ」。「津波(つなみ)で流されなかったクロマツのひみつは?」「森の木の根っこはどこまでのびるの?」「木からメタンが出るってほんとう?」…。くらしや環境(かんきょう)を守る根っこのひみつについて、たくさんのイラスト・写真とともにやさしく説明します。
内容紹介 根っこの正体を知ろう! 土の中で広がっている草や木の根っこのふしぎな世界を、根研究学会の先生たちが紹介。くらしや環境を守る根っこ、根っこの力で生きる植物について、イラストや写真とともにわかりやすく解説する。
NDC分類(9版) 471.1
ISBN 4-580-82599-4
ISBN13桁 978-4-580-82599-4
定価 ¥3000

目次

●はじめに
●植物は根っこが支えている!
1 くらしを守る根っこ
  (1)津波で流されなかったクロマツのひみつは?
  (2)風でたおれた木の根っこはどうなっているの?
  (3)山くずれのときの根っこはどうなっているの?
  (4)竹林がふえているってほんとう?
  (5)ヒガンバナの根っこが田んぼを守るの?
  (6)塩害に強いイネの根っこがあるの?
  (7)くらしを支えている根っこがあるの?
2 根っこの力で生きる植物
  (1)街路樹の根っこはどうなっているの?
  (2)海水でも生きられるマングローブのひみつは?
  (3)木の根っこで野業を育てるってほんとう?
  (4)森の木の根っこはどこまでのびるの?
  (5)木のてっぺんまでどうやって水がとどくの?
  (6)木を植えるときの苗木ってなに?
3 環境を守る根っこ
  (1)根っこがためる炭素のはたらきってなに?
  (2)木からメタンが出るってほんとうなの?
  (3)田んぼからメタンが出るってほんとうなの?
  (4)根っこが肥料を吸収しないとこまるの?
  (5)植物の成長に金属が必要なの?
  (6)根っこがすう、リンってなに?
  (7)環境と根っこはかかわっているの?
●さくいん・参考資料