電通ダイバーシティ・ラボ/企画 -- デンツウ ダイバーシティ ラボ -- 文研出版 -- 2023.9 -- 361.8

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 36/ミ023 /5 0121598536 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 36/テ023 /5 0221224033 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル みんなで知りたいダイバーシティ 5
書名カナ ミンナ デ シリタイ ダイバーシティ
著者 電通ダイバーシティ・ラボ /企画  
著者カナ デンツウ ダイバーシティ ラボ
出版地 東京
出版者 文研出版
出版者カナ ブンケン シュッパン
出版年 2023.9
ページ数 39p
大きさ 27cm
巻の書名 障害とダイバーシティ
巻の書名カナ ショウガイ ト ダイバーシティ
一般件名 社会的包摂
児童内容紹介 内面や外面にさまざまなあり方を持つ人が集まった状態を、ダイバーシティ(多様性)と言います。社会にはどんなダイバーシティがあるのか、それがどのように表現されているのかを学びましょう。5は、障害者権利条約、障害の分類、ユニバーサルデザインの7原則などを解説します。
内容紹介 社会にはどんなダイバーシティ(多様性)があるのか、どう実現されているのかを学ぶ。5は、障害とダイバーシティ、障害の実態、ユニバーサルデザインなどを解説。ワークシートがダウンロードできるQRコード付き。
NDC分類(9版) 361.8
ISBN 4-580-82580-2
ISBN13桁 978-4-580-82580-2
定価 ¥3000

目次

はじめに 障害ってなんだろう
1 障害とダイバーシティ
  1 障害はどこにあるのか
  2 世界の動き
  3 障害の個人モデルと社会モデル
  4 障害者権利条約
  考えてみよう 合理的配慮
  5 日本の動き
  解説 ひとりひとりの困りごとに合わせて
  6 障害とスポーツ
  調べてみよう パラリンピック
2 障害の実態
  1 障害の分類:身体障害、知的障害、精神障害
  コラム ヘルプマーク
  2 障害の人口比
  3 障害者雇用促進法
  コラム ダイアログ・イン・ザ・ダーク
3 ユニバーサルデザイン
  1 だれもが暮らしやすい町をデザインする
  調べてみよう 身近なユニバーサルデザイン
  2 ユニバーサルデザインの7原則
  3 ユニバーサルデザイン(UD)フォント:わかりやすい文字や表示
  4 カラーユニバーサルデザイン:トイレのカラーユニバーサルデザイン
  5 アクセシビリティ:目でも指でも読める書体(文字のデザイン)
  6 情報保障のためのデザイン:ウェブアクセシビリティのガイドライン
  7 インクルーシブデザイン:インクルーシブデザイン・ワークショップ
この本のまとめ
  障害とダイバーシティ
  障害ってなんだろう
  ユニバーサルデザイン
やってみよう 障害とダイバーシティ
さくいん