中屋 昌子/著 -- ナカヤ マサコ -- 文理閣 -- 2023.10 -- 167.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 167.2/ナ023 0116201070 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 信仰と越境のウイグル
書名カナ シンコウ ト エッキョウ ノ ウイグル
副書名 「進歩」の共和国から復興のイスラム共同体へ
著者 中屋 昌子 /著  
著者カナ ナカヤ マサコ
出版地 京都
出版者 文理閣
出版者カナ ブンリカク
出版年 2023.10
ページ数 7,164p
大きさ 22cm
一般件名 イスラム教-中国 , ウイグル族 , 亡命
内容紹介 主に改革開放政策の開始直後から2015年頃までの間に宗教的な理由によってトルコで亡命生活を送ることになったウイグルに焦点を当て、亡命に至った経緯とその背景、亡命の形態、亡命先での信仰形態などを明らかにする。
NDC分類(9版) 167.2
ISBN 4-89259-928-6
ISBN13桁 978-4-89259-928-6
定価 ¥2500

目次

序章
  はじめに
  1.問題の所在
  2.ウイグルのイスラム復興、および宗教政策に関する先行研究
  3.イスラム復興によるディアスポラ
  4.イスラムと国家
  5.調査の概要
  6.本書の構成
第1章 新疆における宗教統制の成立過程
  はじめに
  1.「階級」とイスラム(1949年から1957年)
  2.社会的機能の解体とイスラム(1958年から1965年)
  3.イデオロギー闘争の激化とイスラム(1966年から1978年)
第2章 新疆におけるイスラム復興と宗教統制
  はじめに
  1.「五行」にみられる信仰の自由と制限
  2.中国共産党の宗教理論-新疆における宗教統制の背景
  3.新疆における宗教統制の実態
第3章 サラフィーのウイグル
  はじめに
  1.なぜサラフィーになり、ディアスポラになったのか
  2.7・5ウルムチ事件とは何だったのか
  3.ウイグルに同情を寄せるトルコ
  4.信仰に命をかけた亡命
第4章 民族主義者はいかにイスラムの覚醒を経験したのか
  はじめに
  1.敬虔な父を責める
  2.共産党員になる
  3.民族主義者になる
  4.クルグズスタンでの日々
  5.イスラムの覚醒
  6.マレーシアでのウイグル支援
第5章 スーフィーはなぜトルコに来たのか
  はじめに
  1.社会主義政権下での信仰生活
  2.中国からトルコへ
  3.トルコでディアスポラとして生きる
第6章 トルコで見出したイスラム共同体
  はじめに
  1.協会の設立のための手続きと設立目的
  2.協会の主な活動
  3.協会を支える人々
終章