田中 幸/著 -- タナカ ミユキ -- 東京書籍 -- 2023.9 -- 404

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/シ023 /1 0121595524 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 思考理科-なぜ?からはじめようSDGs- 1
書名カナ シコウ リカ ナゼ カラ ハジメヨウ エスディージーズ
著者 田中 幸 /著, 結城 千代子 /著, 藤嶋 昭 /監修  
著者カナ タナカ ミユキ
出版地 東京
出版者 東京書籍
出版者カナ トウキョウ ショセキ
出版年 2023.9
ページ数 190p
大きさ 21cm
巻の書名 社会の視野を広げる理科
巻の書名カナ シャカイ ノ シヤ オ ヒロゲル リカ
一般件名 科学 , 持続可能な開発
児童内容紹介 理科という科目は社会、算数、芸術(げいじゅつ)、国語と密接(みっせつ)な関係があり、その学びには、SDGsの課題を考えるヒントがたくさんあります。「大陸や島が動くって本当?」「技術革新(ぎじゅつかくしん)ってどんなこと?」など、社会にまつわる疑問(ぎもん)について理科的思考で答えます。
内容紹介 SDGsの課題について理科の学びを通して考え、他教科の理解も深めることができるシリーズ。1は、社会にまつわる、子どもたちの主体的な問いかけである「なぜ?」に理科的思考で答える。
NDC分類(9版) 404
ISBN 4-487-81701-6
ISBN13桁 978-4-487-81701-6
定価 ¥1700

目次

1 理科で考える地球上の国々
  ・SDGsって何?(1)~(17)
  ・大陸や島が動くって本当? 海底を調べるとその証拠が見つかるの?(14)(15)(17)
  ・ぐらっと地震が来たら、どうするのがいちばんいいの?(11)
  ・日本が夏のときに冬の国があるのはなぜ?
  ・地球に生きているどんな生き物にも水が必要なの?(6)
  ・産油国は世界中にあるけど、日本では石油は出ないの? 石油からできるアスファルトはどんなことに使われたの?(7)(12)
  ・外国に行くのに飛行機に乗ると放射線を浴びるって本当?(3)
2 歴史と理科
  ・江戸時代に作られたサクラの「ソメイヨシノ」、いっせいに咲くのはどうして?(2)(15)
  ・いろいろな機械に磁石がかくれている。磁石を誰が初めに作ったの? なんでこんなに使われているの?(9)
  ・どうして浮かぶ風船と浮かばない風船があるの?
  ・リニアモーターカーの電磁石とふつうの磁石では、大きく違うのは何かな?(9)
  ・月に人間が歩いた足跡があるって本当?
  ・HVやEVなどいろいろな自動車があるけれど、それぞれどんな仕組みなの?(7)(13)
  ・天気予報はいつ始まったの? 人工衛星がない時代はどうやっていたの?(13)
  ・技術革新ってどんなこと? 私にもできることなの?(9)
3 生き物が作る社会
  ・おじいさんやおばあさんと私はなんで似ているの?
  ・性別で体の作りが違うのはわかるけど、ジェンダー平等は当たり前じゃないの?(5)
  ・ウンチやおしっこは汚いの? トイレはどうして大事なの?(6)
  ・私たちは背が高くなるとき、骨が伸びるの? 骨の数が増えるの? 骨にはどんな栄養が必要なの?(2)(3)
  ・まぶたがあるのはどうして? 鯉はまばたきしないって本当?(15)
  ・どうして空気を吸わないと苦しくなるの? 息を吸うことと動物の血が赤いことには関係があるの?
  ・北極の氷がなくなったら、ホッキョクグマはどうなってしまうの?(13)
  ・日本のオオカミは、本当に絶滅してしまった。絶滅危惧種はどうやって決まるの?(15)
4 理科で暮らしを守る
  ・ゴミを分別すると、どうして環境にやさしいの?(11)
  ・プラスチックはどうやって作るの? 何がいけないの?(12)
  ・ものが燃えると炎が出るけど、ロウソクの炎とガスの炎の色が違うのはなぜ?(7)
  ・エネルギーってどういう意味? エネルギーが「クリーン」ってどういうこと?(7)
  ・「生涯学習」ってずっと学校に行くことなの?(4)
  ・世界のみんながいつでも水が飲めるようにするにはどうしたらいいの?(6)
  ・「たこ足配線」ってよく聞くけど、どうして危ないの?(7)
索引
おとなのかたへ