矢野 哲司/編 -- ヤノ テツジ -- 農山漁村文化協会 -- 2023.8 -- 573.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 57/ヤ023 0121595904 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 57/ヤ023 0221019425 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル イチからつくるガラス
書名カナ イチ カラ ツクル ガラス
シリーズ名 イチは、いのちのはじまり
著者 矢野 哲司 /編, 吉田 稔美 /絵  
著者カナ ヤノ テツジ
出版地 戸田
出版者 農山漁村文化協会
出版者カナ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版年 2023.8
ページ数 36p
大きさ 27cm
シリーズ名 イチは、いのちのはじまり
シリーズ名カナ イチ ワ イノチ ノ ハジマリ
一般件名 ガラス
児童内容紹介 校庭でトンボ玉をひろったヒカリたち。ガラスってなんで透明(とうめい)なんだろう?砂粒(すなつぶ)にまざっている透明な石もガラスなのかな?毎日のくらしで必ず使っているガラスなのに、ガラスのことを知らないヒカリたちは、さらに調べを進め、自分たちでガラスをつくってみることに…。
内容紹介 イチからガラスをつくってみよう! 海辺の砂を原料にガラスをつくる工程を、写真でわかりやすく解説。ガラスの文化の発展の歴史や、身近なくらしの中にあるいろいろなガラス、トンボ玉のつくり方なども紹介する。
NDC分類(9版) 573.5
ISBN 4-540-23157-5
ISBN13桁 978-4-540-23157-5
定価 ¥2500

目次

透明な砂粒は、ガラスなのだろうか?
ガラスは、鉱物でできている?
そもそもガラスって、どんな物質?
ガラスは、古代からつくられてきた!
日本では、ガラスの文化はどう発展した?
身近なくらしの中にあるいろいろなガラス
ケイ素は、地殻にいちばんたくさんある物質
世界では、静かに砂のうばいあいが起きている?
砂浜の砂とホウ砂で、ガラスをつくる!
準備する道具、材料と安全の確認
原料の砂を洗って、粉にする
バーナーで加熱しつづけると…
トンボ玉のつくり方のレッスン!
砂からつくったガラスをなんとか形にしたい!
イチからつくって、見えてきたこと
「イチからつくる」ということ