坂井 建雄/監修 -- サカイ タツオ -- 主婦の友社 -- 2023.9 -- 491.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/シ023 0121595359 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 人体のふしぎはっけん!366クイズ
書名カナ ジンタイ ノ フシギ ハッケン サンロクロク クイズ
シリーズ名 頭のいい子を育てる
著者 坂井 建雄 /監修, 主婦の友社 /編  
著者カナ サカイ タツオ
出版地 東京
出版者 主婦の友社
出版者カナ シュフ ノ トモシャ
出版年 2023.9
ページ数 398p
大きさ 19cm
シリーズ名 頭のいい子を育てる
シリーズ名カナ アタマ ノ イイコ オ ソダテル
一般件名 人体
児童内容紹介 どうして走(はし)るとドキドキするの?のどちんこはなにでできているの?もっともよくねむれるといわれている時間(じかん)は?アレルギーってなに?からだ、ないぞう、きんにく、は、ウイルス、のう、て・あし、ほね、たべもの、びょうき・けがなど、14のジャンルにわけた366のクイズがのっています。
内容紹介 体温を調節したり、細菌をやっつけたり、体の中ではいろいろなことが起こっている。1日1問、人体のふしぎに関するクイズに答えて、医学博士になろう! 体、内蔵、感覚、筋肉、ウイルスなど、全14ジャンル366問を収録。
NDC分類(9版) 491.3
ISBN 4-07-455031-9
ISBN13桁 978-4-07-455031-9
定価 ¥1580

目次

1月の クイズ
  1日 心臓はなにをする臓器なの?
  2日 どうして体をこするとあかが出るの?
  3日 食べると骨が強くなる食べものはどれ?
  4日 心臓はなにからできている?
  5日 脳はなん歳までよく成長するの?
  6日 脳の中でアイデアを出すのはどこ?
  7日 しもやけってなに?
  8日 下痢の原因はなに?
  9日 歯のない動物はどれ?
2月の クイズ
  1日 どうして寒いときに耳が赤くなるの?
  2日 一日におしっこはどれくらい出るの?
  3日 おしっこはどうして黄色いの?
  4日 緊張すると手に汗をかくのはどうして?
  5日 鼻水はどうして出るの?
  6日 寝ないと体にどんな影響があるの?
  7日 胸とおなかの間にある呼吸を助ける膜は?
  8日 へそはなんのためにある?
  9日 はく息にふくまれる二酸化炭素の量は?
3月の クイズ
  1日 どうしてくちびるは赤やピンクなの?
  2日 どうしておなかがすくとおなかがなるの?
  3日 どうして耳は2つあるの?
  4日 音でふるえるのはどれかな?
  5日 この中で2つある内臓はどれ?
  6日 乱視ってどういう状態なの?
  7日 年をとったらなる老眼ってなに?
  8日 重いものを持つとき声が出るのは?
  9日 肺や心臓を守っている骨はなんとよばれている?
4月の クイズ
  1日 人間の体で筋肉がない部分はどこ?
  2日 お酒が肝臓で分解されるのにどのくらいかかる?
  3日 うでや足など体を動かしている筋肉は?
  4日 肝臓にいいといわれている食べものは?
  5日 どうして甘いものは別腹っていうの?
  6日 体を曲げたりのばしたりするのに必要な部分は?
  7日 左ききより右ききの人が多いのはなぜ?
  8日 体内時計とはなに?
  9日 目の下が青くなるくまはなぜできるの?
5月の クイズ
  1日 コーヒーを飲むとどうしてねむれなくなるの?
  2日 朝すっきり起きることができないのはなぜ?
  3日 は虫類の脳とよばれる脳の部分はどれ?
  4日 苦手なものの味を感じなくするには?
  5日 やけどをするとどうして水ぶくれになるの?
  6日 どうして貧血になるの?
  7日 どうして夢を見るの?
  8日 朝起きると見ていた夢を忘れているのは?
  9日 寝返りは一晩になん回くらいうつの?
6月の クイズ
  1日 人のおしっこのうち水のしめる割合は?
  2日 睾丸はどうして体の外にあるの?
  3日 胃が感じるゆいいつの感覚は?
  4日 指もんはなんの役にたつの?
  5日 指もんはいつできるの?
  6日 心臓の動きを活発にする神経は?
  7日 血液からおしっこをつくる臓器は?
  8日 どうして立ちくらみが起きるの?
  9日 おたふくかぜはどんな病気?
7月の クイズ
  1日 虫垂は痛くなったらどうして切ってしまうの?
  2日 やる気を出すのによい方法はどれ?
  3日 アトピーってどんな病気?
  4日 野菜を食べると体にいいのはなぜ?
  5日 健康な髪の毛をたもつための食べものは?
  6日 鼻に水が入ると痛いのはなぜ?
  7日 どうしてふくらはぎがつるの?
  8日 人間の体には細胞がいくつあるの?
  9日 人体のうち水のしめる割合は?
8月の クイズ
  1日 人間の食欲をおさえる効果ある色は?
  2日 汗にふくまれる成分はなに?
  3日 はだしで生活するとどこの筋肉がきたえられる?
  4日 アレルギーってなに?
  5日 おならと同じ成分をふくむ花はどれ?
  6日 米にふくまれる炭水化物はどんなはたらきをする?
  7日 太陽の光を浴びるとふえる栄養素は?
  8日 大人は暑いとき1日にどれくらい汗をかくの?
  9日 汗もはどうしてできるの?
9月の クイズ
  1日 病気になるとどうして食欲がなくなるの?
  2日 大脳にある海馬ってなにをするところ?
  3日 皮膚の重さは体重のどれくらい?
  4日 小腸はどんなはたらきをしている?
  5日 まばたきはなんのためにするの?
  6日 寝ているときどうやって呼吸をしているの?
  7日 ドライアイってどんな病気?
  8日 まゆげはどうしてあるの?
  9日 ニキビができる原因はなに?
10月の クイズ
  1日 レントゲンさつえいで使うのは?
  2日 愛情ホルモンとよばれるホルモンは?
  3日 舌を見るとなにがわかる?
  4日 舌の上にできる白いコケはなに?
  5日 髄液ってどんな色?
  6日 大腸はどうやってうんちのかたまりを運ぶの?
  7日 なみだはどこでつくられる?
  8日 どうして筋肉痛になるの?
  9日 すっぱいものを見るとどうなるの?
11月の クイズ
  1日 近視ってどういう状態なの?
  2日 インフルエンザになるとどんな症状が出る?
  3日 遠視ってどういう状態なの?
  4日 男の人の「のどぼとけ」というのは?
  5日 人間とちがってへそのない生きものは?
  6日 宇宙に行くと弱くなるものは?
  7日 どうしてわきの下に毛が生えるの?
  8日 ふくらはぎは別名なんとよばれている?
  9日 人間がもっとも汗をかきやすい場所は?
12月の クイズ
  1日 「弁慶の泣きどころ」とよばれる体の部位は?
  2日 つめはなにから変化したもの?
  3日 どうしてつめを切っても痛くないの?
  4日 どうして野生動物は虫歯になりにくいの?
  5日 髪の毛はどうやってのびるの?
  6日 どうしておならが出るの?
  7日 髪の毛は一日にどれくらいのびるの?
  8日 どうしておならはくさいの?
  9日 短きょり走と長きょり走が得意な人のちがい