村上 謙/著 -- ムラカミ ケン -- 花鳥社 -- 2023.7 -- 818.6

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 818.6/ム023 0116192345 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世後期上方語の研究
書名カナ キンセイ コウキ カミガタゴ ノ ケンキュウ
副書名 関西弁の歴史
著者 村上 謙 /著  
著者カナ ムラカミ ケン
出版地 東京
出版者 花鳥社
出版者カナ カチョウシャ
出版年 2023.7
ページ数 11,317p
大きさ 21cm
一般件名 日本語-方言-近畿地方
内容紹介 文法、音韻、資料、表記、待遇表現等、多角的な視点から浮かび上がる近世後期上方語の全体像とは-。宝暦頃から幕末までの話しことばについて概観を示し、語形変化を中心に論じる。現代関西弁への変遷を捉えた書。
NDC分類(9版) 818.6
ISBN 4-909832-75-7
ISBN13桁 978-4-909832-75-7
定価 ¥4500

目次

第1部 概観
  第1章 近世後期上方語とは
  第2章 遊里語の世界
第2部 研究手法と資料
  第3章 研究手法
  第4章 歌舞伎、浄瑠璃
  第5章 対照表形式の近世後期上方語彙資料
第3部 音変化および表記
  第6章 音変化の諸相
  第7章 形容詞ウ音便の変化形
  第8章 形容詞ウ音便の短呼形
  第9章 口語体表記
第4部 連用形命令法をめぐる問題
  第10章 「動詞連用形+や」
  第11章 連用形命令法の出現
  第12章 連用形禁止法の出現
  第13章 ンの一用法
  第14章 一段化動詞
  第15章 二段活用の一段化とその後の展開例としての「一段化動詞」
第5部 ナサルと「テ+指定辞」をめぐる諸問題
  第16章 補助動詞ナサルの変遷
  第17章 「テ+指定辞」の成立
  第18章 「テ+指定辞」の変遷