川村 康文/著 -- カワムラ ヤスフミ -- 世界文化ブックス -- 2023.7 -- 404

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 40/カ023 0121591796 児童図書   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 1 0

資料詳細

タイトル かがくのふしぎ100
書名カナ カガク ノ フシギ ヒャク
副書名 みのまわりのなぜ?なに?を楽しもう!
シリーズ名 小学生からよみたいかがくずかん
著者 川村 康文 /著, 小林 尚美 /著  
著者カナ カワムラ ヤスフミ
出版地 [東京]
出版者 世界文化ブックス
出版者カナ セカイ ブンカ ブックス
出版年 2023.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
シリーズ名 小学生からよみたいかがくずかん
シリーズ名カナ ショウガクセイ カラ ヨミタイ カガク ズカン
一般件名 科学
児童内容紹介 シマウマは体の毛をそってもシマシマなの?どうしておもちをやくと、ぷくっとふくらむの?人間のほねって何本あるの?うちゅうはいつできたの?家の電気がつくのはなぜ?100のふしぎを、多くのイラストや写真でくわしく説明します。自由研究に役立つ実験・観察もたくさんのっています。
内容紹介 動物、植物、食べもの、人間の体、地球、宇宙…。100のふしぎをQ&A形式で、豊富なイラスト・写真を使ってくわしく解説する。自由研究にも役立つ、お家ですぐできる実験・観察も多数掲載。
NDC分類(9版) 404
ISBN 4-418-23828-6
ISBN13桁 978-4-418-23828-6
定価 ¥2000

目次

どうぶつ・しょくぶつのふしぎ
  どうして、どうぶつにはしっぽがあるのに 人間にはないの?
  どうぶつも、人間みたいに わらったりないたりする?
  ネコは、ほんとうにネコじたなの?
  こん虫にも 耳はあるの?
  カンガルーは、どれくらい ジャンプできるの?
  どうぶつ いろいろ一番!!
  一番大きいのは? 一番せが高いのは?
  一番小さいのは? 一番はやいのは?
  一番うごかないのは? 一番長生きなのは?
食べもののふしぎ
  バナナに 黒いつぶつぶができるのは どうして?
  イチゴのつぶつぶは ぜんぶ たねなの?
  スイカに しおをふると、どうして あまくなるの?
  ミカンを 食べすぎると 手が 黄色くなるって 本当?
  どうして なっとうは ネバネバするの?
  どうして おもちをやくと ぷくっと ふくらむの?
  ポップコーンが ふくらむのは なんで?
  ホットケーキは どうして ふくらむの?
  タマネギを切ると なみだが出るのは なぜ?
人間の体のふしぎ
  赤ちゃんは小さいのに、大人は 大きいのは どうして?
  歯が生えかわるのは なぜ?
  どうやって せがのびるの?
  なぜ、食べものを食べると うんちがしたくなるの?
  おなかがへると、ぐーっと鳴るのは どうして?
  げっぷは なんで出るの?
  あくびは なんで出るの?
  なんであくびをすると なみだが出るの?
  しゃっくりは なんで出るの?
地きゅう・うちゅうのふしぎ
  雲はどうやってできるの?
  天気はなんでかわるの?
  海の水はしょっぱいのに 川の水はしょっぱくないのは どうして?
  ほう石に いろいろな色があるのは どうして?
  地しんがおこるのはなぜ?
  ニュースでよく見る「しんど」「マグニチュード」って何?
  昼は太ようがいるけど、夜はいなくなるのはなぜ?
  夏はあつくて 冬はさむいのはどうして?
  月が毎日、ちがう形に 見えるのはどうして?
みのまわりのふしぎ
  大きくておもい 船は どうして うくの?
  ひこうきは 大きくて おもいのに どうしてとべるの?
  家の電気がつくのはなぜ?
  「電気」って何?
  どうして 鳥は 電線に止まっても かん電しないの?
  水道水は どこからくるの?
  スマートフォン(スマホ)で 何ができるの?
  スマホで 話せるのはなぜ?
  ICカードで 電車にのれるのは どうして?
この本を読む お友だちへ
保護者のみなさまへ
さくいん