今泉 忠明/総監修 -- イマイズミ タダアキ -- 主婦と生活社 -- 2023.7 -- 481.72

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美児童 児童閲覧室 48/シ023 0221015589 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 海の生物なんでそうなるの!?研究所
書名カナ ウミ ノ セイブツ ナンデ ソウナルノ ケンキュウジョ
副書名 想像を超える海の非常識ペディア
著者 今泉 忠明 /総監修, 今泉 智人 /監修  
著者カナ イマイズミ タダアキ
出版地 東京
出版者 主婦と生活社
出版者カナ シュフ ト セイカツシャ
出版年 2023.7
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 海洋動物
児童内容紹介 深海のおそうじ屋さん「ダイオウグソクムシ」、海そうでメイクアップする「モクズショイ」…。広くて深い、長い歴史(れきし)を持つ海の世界には、想像(そうぞう)を超(こ)える生態(せいたい)を持つ生物がたくさんいます。生態・特徴(とくちょう)ごとに海の生物全62種を紹介(しょうかい)します。
内容紹介 魚だけど、特技はつり! オスで生まれてメスで死ぬ! 目も鼻もないのっぺらぼう! 想像を超える生態を持つ海の生物全62種を紹介する。クイズ、はみだし情報、コラムなども掲載。
NDC分類(9版) 481.72
ISBN 4-391-15872-4
ISBN13桁 978-4-391-15872-4
定価 ¥1200

目次

海の生物なんでそうなるの!?研究所所長 はじめに
海の生物たちがくらすエリア
  干潟やアマモ場に注目
  磯に注目
  サンゴ礁に注目
  近海・遠洋に注目
  深海に注目
  寒流域(北極や南極)に注目
宇宙以上になぞだらけ… 海の「なんでそうなるの!?」な仲間たち
宇宙以上になぞだらけ…(1) 毒がある危険生物になりました
  豪華絢爛な針ファッション ハナミノカサゴ
  ダルマさん、にらめっこしましょ オニダルマオコゼ
  みんなで「玉」になってパワーアップ! ゴンズイ
  実は超美味な「キング・オブ・外道」 クサフグ
  海をはうように泳ぐレアキャラヘビ エラブウミヘビ
  コラム(1) 要注意! 海の危険生物たち 食べると危ない! さされると危ない!
宇宙以上になぞだらけ…(2) 特殊なテクニック持ってます
  貝を割る石はどこにしまっているの? ラッコ
  干潟で生きるスーパーボディ ムツゴロウ
  秘技! むらさき雨雲の術! アメフラシ
  水をテイクアウトしちゃう器用者 イソガニ
  南の海で光るコウイカ最大種 コブシメ
  植物なの? いいえ動物です サンゴ
  ねむりのじゃまは許しません! アオブダイ
  青いオスで生まれて黄色いメスで死ぬ ハナヒゲウツボ
  そう、タコだって貝なのです… アオイガイ
宇宙以上になぞだらけ…(3) エイリアンみたいになっちゃった!
  “目が点”のエイリアン現る ワラスボ
  どうしてオスが見つからないのか…? チョウチンアンコウ
  本当に“世界一みにくい魚”なのか ニュウドウカジカ
  深海のおそうじ屋さんとよばれています ダイオウグソクムシ
  大きな口で、いただきま~す ヤマトメリベ(メリベウミウシ)
宇宙以上になぞだらけ…(4) 世界最大級の称号があります
  世界最大の眼球にくぎづけ! ダイオウイカ
  大量発生しちゃう、きらわれ者 エチゼンクラゲ
  サメ界に現れた超新星 メガマウス
  サカナ界の永久チャンピオン ジンベエザメ
  生態系の頂点に君臨するきょ大なイワシ!? ヨコヅナイワシ
  海流に乗って移動する「人食いワニ」 イリエワニ
  世界最大の動物にはどこで会えるのか シロナガスクジラ
  コラム(3) 助け、助けられて生きている 「共生」って何!? 共にくらす生物
宇宙以上になぞだらけ…(5) 名前で見た目を想像してね♡
  酸っぱそう~な磯のかくれた人気者 ウメボシイソギンチャク
  磯に張りつくかれらの正体は…? フジツボ/カメノテ
  ヒトデがじっとしているなんてだれが決めた? クモヒトデ
  魚なのに手足を使って歩いちゃう!? カエルアンコウ
  名前の由来は長~い“ひげ” オジサン
  サザエもかみくだくって本当!? オオカミウオ
  ぽっこりおなかがキュートな海の「地下アイドル」 ゴマフホウズキイカ(ピグレットイカ)
宇宙以上になぞだらけ…(6) ビジュアルには自信あり!
  手のひらサイズのアイドル メンダコ
  摩訶不思議なサカナ界の異たん児 タツノオトシゴ
  美しすぎる悲劇のヒロイン タイマイ
  エイの顔はどこにある? アカエイ
  悪魔のように獲物にありつく「流氷の天使」 ハダカカメガイ(クリオネ)
  コラム(4) ゆらゆら、ふわふわ、いやし系 海のアイドル・クラゲ
宇宙以上になぞだらけ…(7) かくれんぼが得意です
  海そうでメイクアップする不思議なカニ モクズショイ
  魚の子どもたちを守る「海のゆりかご」 アマモ
  海そうと見分けることができる? リーフィー・シードラゴン
  海の忍者がくり出すおどろきの変身術 ミミック・オクトパス
  体の水玉模様でかくれんぼ モンダルマガレイ
  海そうと生きるために進化した、虫のような甲殻類 ワレカラ
  コラム(5) 海で生きる知恵がつまった 大変身! 稚魚と成魚
宇宙以上になぞだらけ…(8) まぼろし~!? 会えたらラッキー!
  伝説の深海魚に生きて会えたら幸運 リュウグウノツカイ
  6600万年前に姿を消したと思われたが… シーラカンス
  わからないことだらけの「のっぺらぼう」深海魚 ティフロヌス・ナスス
宇宙以上になぞだらけ…(9) かんちがいされやすくて…
  世界に出回るうわさをうのみにしないで マンボウ
  強じんなハサミに手を出すなかれ ヤシガニ
  なぜこんなにアンバランスなハサミなの? シオマネキ
  カワウソだけど海にすんでいます ミナミウミカワウソ
  思春期に羽がズルズルと抜け落ちます キングペンギン
  コラム(6) 出世魚の呼び名いろいろ 成長過程で名前が変わる魚たち
宇宙以上になぞだらけ…(10) おいしくなっちゃいました!
  おすし屋さんで見かけるかれらの正体は? シャコ
  実は若いころ、海を泳いでいたのです ホヤ
  時速70kmの勢いで空中に飛び立つ! トビウオ
  日本海で青く発光する宝石たち ホタルイカ
  「止まると死ぬ」は本当なのか クロマグロ
  「鰯」と書くけど、本当に弱いのか イワシ
  「土用の丑の日」の風物詩が、今大ピンチ! ニホンウナギ
  コラム(7) 生物から学び、社会を変える ネイチャーテクノロジーがスゴイ!
海の生物Q&A
さくいん