今泉 忠明/総監修 -- イマイズミ タダアキ -- 主婦と生活社 -- 2023.6 -- 486

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 48/シ023 0121588388 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 昆虫生活つらいよ研究所
書名カナ コンチュウ セイカツ ツライヨ ケンキュウジョ
副書名 涙ぐましい虫たちの生存戦略
著者 今泉 忠明 /総監修, 須田 真一 /監修  
著者カナ イマイズミ タダアキ
出版地 東京
出版者 主婦と生活社
出版者カナ シュフ ト セイカツシャ
出版年 2023.6
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 昆虫
児童内容紹介 武器(ぶき)と化した前あしをもつハンター「オオカマキリ」、長いライフサイクルで生き残る「十七年ゼミ」…。生きるか死ぬかのきびしい世界で昆虫(こんちゅう)たちが身につけてきたビックリな生存戦略(せいぞんせんりゃく)を、それらの生態(せいたい)とともに紹介(しょうかい)する。
内容紹介 求愛に失敗するとメスに食べられる!? ピンチになると死んだふり!? 61種の昆虫の生態と、驚きの生存戦略を紹介する。人間と昆虫との関わりを深掘りしたコラムも収録。
NDC分類(9版) 486
ISBN 4-391-15871-7
ISBN13桁 978-4-391-15871-7
定価 ¥1200

目次

昆虫生活つらいよ研究所 はじめに
虫たちがくらすエリア
  雑木林で発見!!
  野原や公園で発見!!
  畑で発見!!
  水辺で発見!!
  家の中・まわりで発見!!
  熱帯雨林は虫たちの宝庫
人間くささもあるけれどマネできない! 虫たちのビックリ生存戦略大集合!
ビックリ生存戦略(1) メスに頭が上がりません
  武器と化した前あしをもつハンター オオカマキリ
  人や大型動物おそう最強のハチ スズメバチ
  集団で生きる働き者たち クロオオアリ
  カラフルマントで入魂ダンス ピーコックスパイダー
ビックリ生存戦略(2) けっこう、子育てが上手なんです
  パパが卵を育てます コオイムシ
  おしりの大きなハサミが武器 オオハサミムシ
  水中でくらすめずらしいクモ ミズグモ
  ゆりかごづくりの職人 オトシブミ
  どんぐりを子育てにつかう戦術家 シギゾウムシ
  コラム(1) 知っているようで知らない 家もち虫
ビックリ生存戦略(3) ロマンチストだねって言われます
  おもしろい習性をもつ強面の昆虫 ヤマトシリアゲ
  光でコミュニケーション ゲンジボタル
  草地で見つかるおなじみのバッタ オンブバッタ
  沖縄でも見られるキラキラカメムシ ナナホシキンカメムシ
  長いライフサイクルで生き残る 十七年ゼミ
ビックリ生存戦略(4) とにかく、映えをねらってます
  世界にほこる格調高い姿 オオムラサキ
  日本だけの美しいカミキリムシ ルリボシカミキリ
  虹色にかがやく美しい甲虫 ヤマトタマムシ
  地面を動く宝石みたい ハンミョウ
  未来的な姿の「フツーの虫」 ジンガサハムシ
  くさい中にも光るものあり アカスジキンカメムシ
  ミニチュアみたいで愛らしい ハッチョウトンボ
  コラム(2) 体と育ち方から基本を知る 昆虫って何だろう?
ビックリ生存戦略(5) モノマネが得意です
  鳥のフンに似た体で身を守る トリノフンダマシ
  花に見える美しいハンター ハナカマキリ
  希代の変装じょうず! スパイダーモス
  体もあしも枝にしか見えない ナナフシ
  じっくり見ても…わからない! ムラサキシャチホコ
  枝や葉っぱになりきる! シャクトリムシ
  水中にすむカメムシのなかま タイコウチ
  枝にぶら下がり姿をけす オオコノハムシ
  枯れ葉に擬態するバッタ カレハバッタ
ビックリ生存戦略(6) ○○に似てるねってよく言われます
  ミニサイズのセミの親戚 ツマグロオオヨコバイ
  サソリのような姿の地味なヤツ カニムシ
  カゲロウとごっちゃにしないで! ヨツボシクサカゲロウ
  するどい大あごでかみつくぞ! ヘビトンボ
  虎ならぬ、アリの威をかるツノゼミ アリカツギツノゼミ
  クモのようなサソリのような新生物!? ウデムシ
  コラム(4) ゴミ問題解決の救世主 発泡スチロールを食べる虫
ビックリ生存戦略(7) 日本一、世界一の称号があります
  日本最大のトンボ オニヤンマ
  ギリシャ神話の英雄の名をもつ ヘラクレスオオカブト
  日本最大の甲虫 ヤンバルテナガコガネ
  あざやかな模様の日本最大の蛾 ヨナグニサン
  日本でいちばん大きなフン虫 ダイコクコガネ
  世界一触角が長いカミキリムシ ウォーレスシロスジカミキリ
  世界最大のコガネムシ ゴライアスオオツノハナムグリ
  世界最大のクワガタムシ ギラファノコギリクワガタ
  自給自足の世界一働くアリ ハキリアリ
ビックリ生存戦略(8) 必殺技をもっています
  正統派「へっぴり虫」 ミイデラゴミムシ
  土の中で生きている・ぼくらの友だち ケラ
  空気をしょって水中活動 ゲンゴロウ
  危険を感じるとコロンと丸くなる オカダンゴムシ
ビックリ生存戦略(9) 嫌われてますよね
  しぶとい大先輩 ゴキブリ
  翅をなくしたハイジャンパー ネコノミ
  家の害虫として悪名高い シロアリ
  人のいるところでいっしょにくらす イエバエ
  人の役に立つのに嫌われちゃう アシダカグモ
  となりの吸血昆虫 アカイエカ
  植物を食べつくす悪魔の大群 サバクトビバッタ
  コラム(6) 昆虫の能力でものづくり! 進む! バイオミメティクス
ビックリ生存戦略(10) 食べ方がエグいって!
  べっこう色の翅をもつクモの天敵 ベッコウバチ
  水上の軽業師 アメンボ
  カタツムリを食べるグルメ昆虫 マイマイカブリ
  幼虫のほうが強そうな昆虫 アリジゴク
  コラム(7) 未来のスーパーフードとなる!? 虫は人類を救う
虫の世界Q&A
さくいん