新村 容子/著 -- ニイムラ ヨウコ -- 汲古書院 -- 2023.4 -- 222.065

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 222.0/ニ023 0116189960 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル アヘン戦争前夜
書名カナ アヘン センソウ ゼンヤ
著者 新村 容子 /著  
著者カナ ニイムラ ヨウコ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版者カナ キュウコ ショイン
出版年 2023.4
ページ数 3,230p
大きさ 22cm
一般件名 アヘン戦争(1840~1842)
内容紹介 アヘン販売とアヘン吸煙した者を死刑と規定する「新例」が、アヘン戦争前夜における広州在住イギリス人と中国政府との対立の争点であったという仮説を提示。その上で「新例」制定を実現させた政治的動きを解明する。
NDC分類(9版) 222.065
ISBN 4-7629-6717-7
ISBN13桁 978-4-7629-6717-7
定価 ¥8000

目次

序章
  1.日本においてアヘン戦争はどのように語られてきたか-銀の流出とアヘン貿易停止-
  2.日本においてアヘン戦争はどのように語られてきたか-1830年代のアヘン論争-
  3.欧米の諸研究はイギリス艦隊の中国派遣をどのように語っているか
  4.誓約書「人即正法、貨盡入官」をめぐる中英対立
Ⅰ章 アヘンと中国
  1.奇妙な「アヘン吸煙図」
  2.ケシ栽培とアヘン生産
  3.アヘン輸入の始まり
  4.アヘンの消費革命その一-下痢止めから媚薬への飛躍-
  5.アヘンの消費革命その二-「鴉片煙」の吸煙-
  6.アヘンの消費革命その三-「鴉片煙」から「煙膏」への転換-
  7.アヘン戦争前夜のアヘン吸煙
Ⅱ章 弛禁論の登場とその退場
  1.ネピア事件と対外宥和政策
  2.広州の弛禁論
  3.太常寺卿少卿許乃済「弛禁上奏」
  4.鴻臚寺卿黄爵滋「敬陳六事疏」
  5.許球上奏
  6.広東当局への集中砲火
Ⅲ章 黄爵滋と阮元
  1.「許球上奏」の執筆者は黄爵滋か?
  2.黎攀鏐上奏も黄爵滋が関与しているのか?
  3.黄爵滋による阮元攻撃
  4.阮元の外国及び外国人に対する認識
  5.阮元と行商
  6.阮元とアヘン
Ⅳ章 「新例」の制定過程
  1.鴻臚寺卿黄爵滋「厳塞漏卮以培国本疏」(道光十八年閏四月十日・1838/6/2)
  2.将軍・督撫からの意見
  3.阮元の大学士辞任
  4.「イギリスではアヘン吸煙は死刑」説をめぐって
  5.「新例」と庶民
Ⅴ章 黄爵滋と彼のネットワーク
  1.黄爵滋と潘世恩
  2.黄爵滋と知識人たち
  3.張際亮について
  4.張際亮の広東遊歴
  5.大水害とアヘン戦争
終章