こざき ゆう/文 -- コザキ ユウ -- ポプラ社 -- 2023.4 -- 491.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/コ023 0121585103 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル からだのなかのびっくり数事典
書名カナ カラダ ノ ナカ ノ ビックリ スウジテン
副書名 ざんねん?はんぱない!
著者 こざき ゆう /文, 奈良 信雄 /監修, 加納 徳博 /絵  
著者カナ コザキ ユウ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2023.4
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 人体
児童内容紹介 たった10分のランニングで気分が上がる!思い出をふりかえると楽しい思い出が6割(わり)!?ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる!?人間のからだにまつわる数字の話を、イラストといっしょにわかりやすく説明します。ダジャレものっています。
内容紹介 人間は1日に最大何回決断をしている? 初めて会う人が好きかどうか決まるまでの時間は何分? 人間のからだにまつわる数字の話をとりあげ、イラストとともにわかりやすく解説する。ダジャレも掲載。
NDC分類(9版) 491.3
ISBN 4-591-17751-8
ISBN13桁 978-4-591-17751-8
定価 ¥1100

目次

はじめに
0章 年齢で見るからだと心の成長
  乳児期、幼児前期
  幼児後期、学童期
  青年期
  成人期(初期成人期)、壮年期
  老年期
1章 からだの1より小さい数字の章
  ちょうどいいまつ毛の長さは目の横はばの3分の1
  内臓の位置が左右反対の人は2万2000人にひとり
  目で見たものを脳が処理する時間はわずか0・013秒
  落としたボールをつかもうと動きだすのに0・2~0・3秒かかる
  初めて会う人が好きかどうか決まるまでわずか1000分の1秒!?
  目の前に物が近づくと0・04~0・06秒でまぶたを閉じる
  会話中に、思いついたことを口にするまで最短0・25秒
  子どもの爪がのびる速さは大人の2倍以上!? 1日0・4~0・5ミリのびる!
  ひと休みコラム
2章 からだの1~9の数字の章
  食べた物がうんこになるまで約1日
  1日のおしっこの回数は5~7回
  1日に出るだ液の量は1・5リットル
  1日に出る鼻水の量は1リットル以上
  涙の出る量は1日わずか1ミリリットルほど
  耳あかには2種類あり、ちがいがある理由はなぞ
  ほくろは3種類にわけられる
  女性のほうが男性よりかみの毛の寿命が約1・5倍長い
  ひげを一生そらないと身長の2倍以上のびる人もいる
3章 からだの10~99の数字の章
  人間には5つの感覚があるというけど、実際は20以上ある
  満腹を感じるのは食べはじめてから20~30分後
  明るいところから暗いところに行って目がなれるまでは30分
  日本人の血液型は約40パーセントがA型
  心臓から出た血液はわずか50秒で全身を一周する
  気をつけのしせいで動かないでいられる限界は30分
  1時間で無意識のうちに顔をさわっている回数は20回以上
  たった10分のランニングで気分が上がる!
  脳には20種類以上の麻薬がある
4章 からだの100~999の数字の章
  大人の骨の数はだいたい206本
  人間の関節の数は約260個ある
  筋肉の数は約640個
  おならは1日400ミリリットル以上出る
  がんは細胞が変化して始まる200種類以上の病気の呼び方
  コーヒーを1杯飲むと、1日600歩の歩数がふえる
  人が見わけられる色の数は約160色
  人がもぐれる水深の限界は今のところ332・35メートル
  人間がたえられる音の大きさは約130ホン
5章 からだの1000以上の数字の章
  味を感じる細胞の味らいの数は7500個ある
  妊娠すると子宮は約2500倍大きくなる
  1日1万歩までは歩数が2000歩ふえるごとに死亡する危険が減る
  人の遺伝子の数は約2万2000個
  人は1兆種類以上のにおいをかぎわけられる
  人間は1日に1万2000~6万回、考えをめぐらせている
  人間は1日に最大3万5000回の決断をしている
  糖尿病の患者は世界中で5億3700万人
  腸には1億以上の神経細胞がある