新井 京/著 -- アライ キョウ -- 有斐閣 -- 2023.3 -- 329.66

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 329.6/ア023 0116120635 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 沖縄の引き延ばされた占領
書名カナ オキナワ ノ ヒキノバサレタ センリョウ
副書名 「あめりか世」の法的基盤
シリーズ名 同志社大学法学叢書
著者 新井 京 /著  
著者カナ アライ キョウ
出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2023.3
ページ数 8,349p
大きさ 22cm
シリーズ名 同志社大学法学叢書
シリーズ名カナ ドウシシャ ダイガク ホウガク ソウショ
叢書巻次 6
一般件名 占領政策-日本 , 沖縄問題
内容紹介 沖縄の戦後を規定づけた「平和条約3条体制」の法的特徴はいかなるものか。その体制を可能たらしめたのは何か。法的な視座から、この体制の成立過程や合衆国・日本の政策決定の背景を分析し、今日に続く沖縄問題の淵源を探る。
NDC分類(9版) 329.66
ISBN 4-641-04693-1
ISBN13桁 978-4-641-04693-1
定価 ¥7000

目次

序論
  1 「復帰」50年の沖縄問題
  2 沖縄と本土の「別々の戦後」
  3 本書の意義
  4 本書の構成
第1部 他国/海外領域統治の法的枠組
第1章 国際法上の他国領土統治・管理の枠組
  1 戦時占領
  2 合意に基づく領域管理
第2章 合衆国法上の領域統治・管理の枠組:「隠蔽された帝国」から「租借の帝国」へ
  1 合衆国領土の憲法上の分類
  2 合衆国「未編入領域」の法的地位:沖縄の「あり得た将来」
第2部 合衆国による沖縄統治の法的基盤およびその展開
第3章 沖縄の戦時占領:本土「占領管理」との差異化
  1 上陸から戦時占領へ
  2 本土の占領管理
  3 本土と琉球列島の分離
第4章 平和条約後へ
  1 長期保有の決定と占領政策への影響
  2 1950年指令と琉球政府の設置
  3 平和条約の影響:陸軍省・国務省による共同研究
  4 1952年指令の制定と新たな疑義
  5 小括
第5章 新たな「基本法」策定の試み
  1 琉球列島の最終的地位に関する論争
  2 新たな指令の起草
  3 1954年大統領指令の取扱い
  4 1957年大統領行政命令
  5 小括
第6章 正常化:社会経済政策の「改善」と「民主化」
  1 統治の「安定化」と経済発展
  2 民政府の「文官化」/国務省の関与
  3 統治の「民主化」
  4 小括
第3部 アメリカ世と日本
第7章 法的怪物としての平和条約3条:日本の受けとめ
  1 残存主権の意味
  2 日本と沖縄/沖縄住民との関係
  3 沖縄返還の法的基盤
終章
  1 沖縄問題の原因としての法的怪物
  2 政治的無人島論
  3 国際法学への示唆