王 凌/著 -- オウ リン -- 晃洋書房 -- 2023.3 -- 332.107

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 332.1/オ023 0116234097 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 人間と市場経済
書名カナ ニンゲン ト シジョウ ケイザイ
副書名 日本型市場経済システムの変容に着目して
シリーズ名 阪南大学叢書
著者 王 凌 /著  
著者カナ オウ リン
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2023.3
ページ数 7,206p
大きさ 22cm
シリーズ名 阪南大学叢書
シリーズ名カナ ハンナン ダイガク ソウショ
叢書巻次 123
一般件名 日本-経済
内容紹介 持続可能な人類社会を目指すために、新自由主義的市場経済モデルの限界をどのように乗り越えていくのか。日本型市場経済システムに生じた変化を検討し、この難題を解決する新たな糸口を探る。
NDC分類(9版) 332.107
ISBN 4-7710-3730-4
ISBN13桁 978-4-7710-3730-4
定価 ¥3500

目次

序章 市場経済システム分析における多元性の導入
  1.ホモ・エコノミクスの束縛
  2.市場経済システムの変容を描く方法
  3.本書の構成
第1章 家計の資産形成と日本の金融システム改革
  はじめに
  1.長期にわたる金融システムに関する政策転換
  2.資産形成に関する官民双方の最新の制度設計
  3.今後の制度設計における課題
  おわりに
第2章 コーポレート・ガバナンスの視点から見た日本の金融システム改革
  はじめに
  1.従来の日本型コーポレート・ガバナンス
  2.「日本版ビッグバン」以降における日本企業の資本構成の変化
  3.近年のコーポレート・ガバナンス改革及びその特徴
  おわりに
第3章 日常生活と負債
  はじめに
  1.家計への負債の影響
  2.負債経済論の理論的前提
  3.負債経済論の理論構造
  おわりに
第4章 日本の確定拠出年金制度改革についての考察
  はじめに
  1.年金システムを取り巻く環境の変化
  2.公的年金制度の見直し
  3.確定拠出年金制度改革
  4.確定拠出年金の普及・拡大と金融化
  5.負債経済の視点から見た確定拠出年金制度改革
  おわりに
第5章 日本の人口構造の変化と金融システムのあり方
  はじめに
  1.日本における人口構造の変化
  2.人口構造の変化が金融システムのあり方に与える影響
  3.日本における金融システムの市場化
  おわりに
第6章 現代日本における女性就業の二重構造
  はじめに
  1.女性活躍推進の背景
  2.日本労働市場における女性就業の二重構造
  3.女性就業の二重構造の要因
  おわりに
終章 人間社会の調和に寄与する市場経済システムを目指して
  1.各章の分析結果
  2.総括的結論
  3.今後の課題