酒井 美和/著 -- サカイ ミワ -- 生活書院 -- 2023.3 -- 498.16

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 498.1/サ023 0116223041 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 国立結核療養所
書名カナ コクリツ ケッカク リョウヨウジョ
副書名 その誕生から一九七〇年代まで
著者 酒井 美和 /著  
著者カナ サカイ ミワ
出版地 東京
出版者 生活書院
出版者カナ セイカツ ショイン
出版年 2023.3
ページ数 235p
大きさ 21cm
一般件名 サナトリウム-歴史
内容紹介 1950年頃からの結核患者減少に伴い国立結核療養所では空床が目立つようになり、空床対策が検討されるようになった。戦後の国立結核療養所の病床転換の歴史的変遷を詳細に追い、病床政策と社会的背景の関連を明らかにする。
NDC分類(9版) 498.16
ISBN 4-86500-151-8
ISBN13桁 978-4-86500-151-8
定価 ¥3000

目次

第1章 本書の概要
  1 本書の背景と目的
  2 研究方法
  3 本書の意義と先行研究
  4 本書の構成
第2章 公私病床について
  1 第2章の背景と目的
  2 戦後から一九七〇年代における病床推移の概要
  3 戦後の一九四〇年代における病床
  4 一九五〇年代-国公立病床の減少
  5 一九六〇年代-国公立病床の役割の模索
  6 一九七〇年代-国公立病床の役割の拡充
第3章 国立療養所の設立
  1 国立療養所の設立
  2 日本医療団の施設が国立療養所へ
  3 病床について
  4 入所者について
  5 入所費について
第4章 結核病床の空床
  1 施設数の変化
  2 病床について
  3 入所者について
  4 入所費について
第5章 重心・筋ジス病床の設置
  1 施設数の減少
  2 病床について
  3 入所者について
  4 入所費について
第6章 難病病床の設置
  1 結核療養所数の減少と精神療養所数の増加
  2 病床について
  3 入所者について
  4 入所費について
第7章 難病と病床
  1 本章の目的
  2 テキスト分析の結果
  3 考察
  4 結論
終章
  1 「第2章公私病床について-一九四五年から一九七九年」で新たに示したこと
  2 「第3章国立療養所の創設-一九四〇年代」から「第6章難病病床の設置-一九七〇年代」で新たに示したこと
  3 「第7章難病と病床」で新たに示したこと
  4 総括
  5 本書の限界
堆積や交錯や忘却を描く