伊奈 新祐/著 -- イナ シンスケ -- 三元社 -- 2023.2 -- 778

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 778/イ023 0116197179 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル メディアアートとしての映像
書名カナ メディア アート ト シテ ノ エイゾウ
副書名 映像アートとは何か?
著者 伊奈 新祐 /著  
著者カナ イナ シンスケ
出版地 東京
出版者 三元社
出版者カナ サンゲンシャ
出版年 2023.2
ページ数 158p
大きさ 21cm
一般件名 映像 , メディアアート
内容紹介 アヴァンギャルドの時代からYouTubeまで、映像作家・教育者の著者が、自身にインパクトを与えた実験映像作品を振り返り、未来の映像アートを考えるための視点とヒントを示す。京都精華大学大学院の講義をもとに書籍化。
NDC分類(9版) 778
ISBN 4-88303-562-5
ISBN13桁 978-4-88303-562-5
定価 ¥2000

目次

第一章 映画前史・前衛映画
  映画前史から
  デュシャンの《アネミック・シネマ》について
第二章 実験映画・拡張映画・ヴィデオアート
  マイケル・スノウの《WAVELENGTH(波長)》について
  映像パフォーマンス
  映像インスタレーション
第三章 TVアート・ヴィデオアート
  TVの黎明期
  ヴィデオアートの始まりは?
  パイクとジョン・ケージの関係
  ヴィデオを構成する装置のトライアングル
  アートとテレビ
  ヴィデオアートにおける時間現象についての一考察
  日本のヴィデオアート小史
第四章 デジタル時代の映像論
  デジタル時代の映像論を求めて
  スクリーンの系譜学
第五章 ミュージック・ヴィデオ研究
  ポストTV時代の“ミュージック・ヴィデオ”
  最近のYouTubeの状況