横浜市立大学国際教養学部都市学系/編 -- ヨコハマシリツ ダイガク -- 朝倉書店 -- 2023.3 -- 318.7

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 318.7/ヨ023 0116120502 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル サスティナブルな「都市と暮らし」を科学する
書名カナ サスティナブル ナ トシ ト クラシ オ カガク スル
著者 横浜市立大学国際教養学部都市学系 /編  
著者カナ ヨコハマシリツ ダイガク
出版地 東京
出版者 朝倉書店
出版者カナ アサクラ ショテン
出版年 2023.3
ページ数 8,163p
大きさ 21cm
一般件名 都市
内容紹介 都市はどう生きるべきか、都市の財政はどうあるべきか、働き・暮らす環境はどうあるべきか。都市の抱える複雑な問題を多方面から解説し、都市を暮らしやすい場にするための道筋を示す。横浜市立大学での講義テキストを書籍化。
NDC分類(9版) 318.7
ISBN 4-254-26178-3
ISBN13桁 978-4-254-26178-3
定価 ¥3200

目次

1章 カーボンニュートラルを考える
  1.1 はじめに
  1.2 学生たちは地球環境問題をどのように捉えているか
  1.3 Withコロナにおけるライフスタイルの変化を促すために
  1.4 資源循環・サーキュラーエコノミーの実現性について
  1.5 「カーボンニュートラル」の実現が成長戦略になりうるのか
  1.6 有機性廃棄物を利用するスウェーデンの取り組み
  1.7 おわりに:カーボンニュートラルの実現へ
2章 都市の仕組みを考える
  2.1 はじめに
  2.2 大都市制度とは何か
  2.3 大都市の特性と変化
  2.4 大都市行政の課題の変化と改革構想
3章 都市の行政の役割を考える
  3.1 はじめに
  3.2 財政の3機能と地方公共団体の特徴
  3.3 地方公共団体の歳出と歳入
  3.4 行財政運営と自治体経営,そして横浜市の取り組み
  3.5 おわりに
4章 都市の計画を考える
  4.1 はじめに
  4.2 都市づくりのプラン作成の意義
  4.3 地方自治体の総合計画とプランの体系
  4.4 都市づくりに関わる行政分野のプラン
  4.5 行政のプラン策定の実際
  4.6 市民や民間団体がつくるまちづくりのプラン
  4.7 おわりに
5章 都市の歴史と景観を考える
  5.1 はじめに
  5.2 都市の景観
  5.3 景観法
  5.4 地方独自の取り組み
  5.5 公共空間の整備と景観
6章 働く環境を考える
  6.1 はじめに
  6.2 近代の主体性論とその陥穽
  6.3 現代経営と働く者の主体性
  6.4 社会変革における労働の主体性がもつ意味
  6.5 おわりに
7章 観光を考える
  7.1 はじめに:観光学の基礎概念
  7.2 観光は我々にどのような効果をもたらすのか?
  7.3 観光と空間・施設配置-楽しい空間を理論と共に理解する
  7.4 観光とプロモーション-伝える方法を理解する
8章 住む場所を考える
  8.1 はじめに
  8.2 人生最大の買い物(家)をどこに買うか
  8.3 居住地選択の視点と地域イメージ
  8.4 都市を比較する視点と方法
  8.5 おわりに
9章 子育てを考える
  9.1 はじめに:子育てに欠かせない“群れ”と“まね”
  9.2 子どもを育む環境としてのまちの課題
  9.3 親子はまちのどこでどのように成長していくのか
  9.4 胎児期から必要な現代版の群れた子育て環境の構築
  9.5 まちに開きまちを迎える設えとまちに関わる日常
  9.6 「まち保育」とそこに包含される4つのステージ
  9.7 おわりに:現代版の群れた子育ての構築に向けて
10章 空き家を考える
  10.1 はじめに
  10.2 空き家の状態
  10.3 空き家による問題
  10.4 空き家となる原因
  10.5 空き家に対する政策
  10.6 空き家に対する民間の取り組み
  10.7 海外の空き家対策
  10.8 おわりに
11章 安全な暮らしのための住宅地を考える
  11.1 はじめに
  11.2 住まいの安全の確保と土地利用に関する近年の傾向
  11.3 ケーススタディ
  11.4 事前の対策と検討の取り組み
  11.5 わが国の課題のまとめと海外の参考事例
  11.6 おわりに