大塚 英志/編 -- オオツカ エイジ -- 太田出版 -- 2023.2 -- 726.101

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 1階海音寺コーナ 726.1/オ023 0116173063 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル まんが表現教育論
書名カナ マンガ ヒョウゲン キョウイクロン
副書名 実験と実践
著者 大塚 英志 /編, 山本 忠宏 /編, 木股 知史 /[ほか著]  
著者カナ オオツカ エイジ
出版地 東京
出版者 太田出版
出版者カナ オオタ シュッパン
出版年 2023.2
ページ数 246p
大きさ 22cm
一般件名 漫画
内容紹介 まんが表現教育に関する実験と実践についての論考および報告と関連するテーマに沿った論考やコラム、インタビュー、エッセイまんがを収録。「貧しい」メディアが生み出した「方法」と「生存戦略」を考察する。
NDC分類(9版) 726.101
ISBN 4-7783-1845-1
ISBN13桁 978-4-7783-1845-1
定価 ¥5682

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
作りながら考える 山本 忠宏/著
「竜神沼」はいかにして「映画」になろうとしたか 大塚 英志/著
『アンラッキーヤングメン』に埋め込まれた「映画」 山本 忠宏/著
映画からまんがへ
明治後期の多色石版 木股 知史/著
まんが入門書と「略画」 大塚 英志/著
明治期のアール・ヌーヴォーにみる「方法としてのまんが」 前川 志織/著
カラー図版資料
まんがにおける「カラー」の問題 山本 忠宏/著
イストリエタが生き残る為にとった選択、色印刷のコスト、競争と産業の需要をめぐる戦略 アルバロ・ダビド・エルナンデス・エルナンデス/著
中国、韓国、日本のはざまで、縦スクロールまんがを考える 浅野 龍哉/述
絵巻まんが訳制作における「発見」と「生成」 山本 忠宏/著
映画制作からまんが制作へ 山本 忠宏/著
教材開発「物語の絵本」シリーズ 大塚 英志/著
メキシコシティ地震被災児童のアニメ制作ワークショップ 大塚 英志/著
フランスで教える日本のまんが 中島 千晴/作