野見 収/著 -- ノミ オサム -- 東京大学出版会 -- 2023.1 -- 135.56

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 135.5/ノ023 0116187899 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 断絶としての教育
書名カナ ダンゼツ ト シテ ノ キョウイク
副書名 アルチュセールにおける革命への問い
著者 野見 収 /著  
著者カナ ノミ オサム
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2023.1
ページ数 13,238,14p
大きさ 22cm
内容紹介 学校教育の場は結果的に階級支配を正当化する装置となっている。アルチュセールの思考をたどることで、諸個人を階級支配のイデオロギーから「断絶」し、科学的認識へと導くための新たな教育原理を提示する。
NDC分類(9版) 135.56
ISBN 4-13-016045-2
ISBN13桁 978-4-13-016045-2
定価 ¥5800

目次

序章 イデオロギー・偶然性・教育
第1章 上部構造の相対的自律性
  第1節 エンゲルスの回答
  第2節 弁証法の変形と重層的決定
第2章 一九六〇年代のエピステモロジーとその限界
  第1節 現実的対象と認識の対象の区別
  第2節 思考による生産活動としての認識
  第3節 「理論」と<理論>の円環
第3章 哲学の新しい実践に向かって
  第1節 哲学と科学をめぐる自己批判
  第2節 マキャベリの立場
  補節 マキャベリ・グラムシ・アルチュセール
  第3節 偶然性の唯物論と特異性の科学的認識
第4章 マキャベリにおける偶然と必然
  第1節 フォルトゥナとヴィルトゥをめぐる三つのケース
  第2節 狐のヴィルトゥ
  補節 狐のヴィルトゥとプロレタリアート独裁
第5章 スピノザからフロイトの方へ
  第1節 悲しみの情念から喜びの情念へ
  第2節 コナトゥスとリビドー
第6章 ブルジョワ・イデオロギーから距離をとること
  第1節 「呼びかけ」に応じさせるもの
  第2節 エディプス・コンプレックス
  第3節 想定的知の主体とその退位
  補節1 無意識の科学的理論
  補節2 一次イデオロギーと二次イデオロギー
終章 断絶としての教育のために
  補節1 解放としての教育と断絶としての教育
  補節2 公教育の今日的状況と発達教育学の課題