山口 航/著 -- ヤマグチ ワタル -- 吉川弘文館 -- 2023.2 -- 319.1053

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 319.1/ヤ023 0116109844 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 冷戦終焉期の日米関係
書名カナ レイセン シュウエンキ ノ ニチベイ カンケイ
副書名 分化する総合安全保障
著者 山口 航 /著  
著者カナ ヤマグチ ワタル
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2023.2
ページ数 7,369,10p
大きさ 22cm
一般件名 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 , 安全保障
内容紹介 総合安全保障とは何か。日米の政府機密解除文書や当事者への聞き取りに基づき、大平正芳・鈴木善幸・中曽根康弘政権とカーター・レーガン政権の政治外交過程を再現。当該期の日米同盟を多層性と多様性の概念を用いて論じる。
NDC分類(9版) 319.1053
ISBN 4-642-03922-2
ISBN13桁 978-4-642-03922-2
定価 ¥9000

目次

序章 総合安全保障と日米関係の交錯
  一 国際情勢と日米安全保障関係の変化
  二 なぜ総合安全保障が引き継がれていったのか
  三 安全保障の多層性と多様性
  四 手法と資料
  五 構成
Ⅰ部 大平正芳政権とカーター政権
第一章 近代を超えて
  一 総合安全保障の系譜
  二 大平正芳の総合安全保障論
  三 総合安全保障概念の分化
  四 『総合安全保障戦略』
  五 『科学技術の史的展開』
  六 総合安全保障論の理念型
第二章 デタントから新冷戦へ
  一 米国とイランの狭間で
  二 政策手段のトレード・オフ
  三 ソ連のアフガニスタン侵攻
  四 西側陣営の結束の乱れ
  五 対ソ措置と逡巡
  六 モスクワ・オリンピック・ボイコット
  七 再燃するイラン問題
第三章 日本の防衛力増強
  一 日米安全保障関係の文脈
  二 防衛力の増強要請
  三 マンスフィールド駐日大使の慎重姿勢
  四 日本の社会的文脈
  五 官僚機構の変化
  六 国内環境における制約
第四章 戦略援助の「発見」と「擬装」
  一 紛争周辺国への援助
  二 対パキスタン援助
  三 対トルコ援助
  四 対タイ援助
  五 国内環境と国際環境のジレンマ
第五章 日米の変化
  一 大平正芳の役割
  二 防衛費の増額
  三 日本政府の積極性
  四 米国政府の認識
Ⅱ部 鈴木善幸政権とカーター・レーガン政権
第一章 総合安全保障関係閣僚会議
  一 鈴木善幸の総合安全保障論
  二 「総合安全保障会議」構想
  三 総合安全保障関係閣僚会議の設置
  四 外務省による総合安全保障の受容
第二章 日米の齟齬
  一 一九八一年度予算における防衛費
  二 米側の「失望」
  三 カーター政権による日米役割分担論
  四 代替か補完か
第三章 組み込まれた総合安全保障
  一 レーガン次期政権に対する申し入れ
  二 マンスフィールド駐日大使の電信
  三 レーガン政権の対日政策の形成
  四 日米首脳会談と安全保障高級事務レベル協議
  五 一九八二年度予算における防衛費
  六 シーレーン防衛
  七 国家安全保障決定令六二
  八 代替ではなく補完へ
Ⅲ部 中曽根康弘政権とレーガン政権
第一章 国際国家日本
  一 中曽根康弘の総合安全保障論
  二 『国際国家日本の総合安全保障政策』
  三 総合安全保障の定着
  四 総合安全保障関係閣僚会議の継承
第二章 「ロン・ヤス」の時代
  一 政策の転換
  二 「ロン・ヤス」関係の確立
  三 多層性のオーバーラップ
  四 狭義の安全保障面の深化
  五 国内外の文脈
  六 狭義の安全保障と経済摩擦のデカップリング
  七 継続する国内環境と国際環境のジレンマ
第三章 ペルシャ湾安全航行問題
  一 イランによる機雷敷設と米国からの要請
  二 中曽根政権下の総合安全保障関係閣僚会議の開催
  三 海上自衛隊掃海艇派遣の検討
  四 海上保安庁巡視船派遣の模索
  五 人的貢献の挫折
  六 多層性と多様性における背馳
終章 見出された総合安全保障
  一 「要素還元主義」と「ホロニック」の相剋
  二 そして冷戦の終焉へ