奈良 信雄/監修 -- ナラ ノブオ -- 岩崎書店 -- 2022.12 -- 491.3

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 49/イ022 /4 0121575120 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 人の体のつくりとはたらき大研究 4
書名カナ ヒト ノ カラダ ノ ツクリ ト ハタラキ ダイケンキュウ
著者 奈良 信雄 /監修  
著者カナ ナラ ノブオ
出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2022.12
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 体を動かすしくみ
巻の書名カナ カラダ オ ウゴカス シクミ
一般件名 人体
児童内容紹介 どうして体は思い通りに動くのかな?人間の体をつくる土台である骨(ほね)、筋肉(きんにく)について、イラストでわかりやすく説明します。脳(のう)のつくりや神経(しんけい)のはたらき、皮膚(ひふ)や触覚(しょっかく)、目や視覚(しかく)についても、動物と比較(ひかく)しながら解説(かいせつ)します。
内容紹介 人の体のふしぎ、すごさ、おもしろさを余すところなく網羅したシリーズ。教科書単元はもちろん発展的内容も盛り込み、イラストでわかりやすく解説する。4は、体を動かすしくみを取り上げる。
NDC分類(9版) 491.3
ISBN 4-265-09104-1
ISBN13桁 978-4-265-09104-1
定価 ¥3000

目次

骨(1) 人間の体のまさに「骨組み」
骨(2) 骨の中を見てみよう
骨(3) 体をささえ、臓器を守る
骨(4) つねに生まれかわっている
関節(1) 骨と骨をつなぎ、動かす
関節(2) 曲がる方向は決まっている
筋肉(1) 細い「せんい」の集まり
筋肉(2) のびちぢみで体を動かす
筋肉(3) 自動的に動く筋肉もある
もっと知りたい けがをしても治るのはなぜ?
皮膚(1) 体の外側の全体をおおう
皮膚(2) バリアとなって体を守る
皮膚感覚 ものにふれて感じるしくみ
脳(1) 筋肉や骨を動かすのは脳
脳(2) いのちを保つ脳幹と小脳
脳(3) 人間の大脳は発達している
脳(4) こころは脳の中にある?
神経(1) 脳からの情報を伝える
神経(2) 全身に広がっている
目 情報の約80%は目から得る
視覚 ものが見えるしくみ
全巻共通さくいん
生き物くらべ
  キリンと人間、首の骨の数は同じ
  飛ぶための骨があるペンギン
  鳥のひざは逆に曲がっている?
  ウマはつま先で歩いている
  ウマが速く走れるのは
  カバの皮膚は乾燥に弱い
  うろこは魚の皮膚
  動物の脳を見てみよう
  トンボは目が1万個!