児童育成協会/監修 -- ジドウ イクセイ キョウカイ -- 中央法規出版 -- 2023.1 -- 369.4

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 376.1/キ015 /5 0116105362 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 子ども家庭支援論
書名カナ コドモ カテイ シエンロン
シリーズ名 新・基本保育シリーズ
著者 児童育成協会 /監修, 松原 康雄 /編集, 村田 典子 /編集, 南野 奈津子 /編集  
著者カナ ジドウ イクセイ キョウカイ
版表示 第2版
出版地 東京
出版者 中央法規出版
出版者カナ チュウオウ ホウキ シュッパン
出版年 2023.1
ページ数 14,183p
大きさ 26cm
シリーズ名 新・基本保育シリーズ
シリーズ名カナ シン キホン ホイク シリーズ
叢書巻次 5
一般件名 子育て支援
内容紹介 保育士としての基本姿勢や支援の内容、それを実践するための方法・技術といった、保育者として必ず押さえておきたい、子育て家庭への支援に関する基本的な事項を解説。法制度の改正などを反映した第2版。
NDC分類(9版) 369.4
ISBN 4-8058-8788-2
ISBN13桁 978-4-8058-8788-2
定価 ¥2000

目次

第1講 子ども家庭支援の意義と必要性
  Step1 子ども家庭支援の意義
  Step2 少子化社会対策と子育て支援
  Step3 子育て支援の意義を高めるポイント
第2講 子ども家庭支援の目的と機能
  Step1 1.児童福祉法改正と子ども家庭支援の制度化
  2.保育所における子ども家庭支援の目的
  3.幼稚園における子ども家庭支援の目的
  Step2 1.子ども家庭支援の機能
  2.子ども家庭支援の原則
  Step3 1.保育士等がめざす「子ども家庭支援」とは
  2.今後に向けて
第3講 子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
  Step1 1.子育て支援・次世代育成支援の背景
  2.近年の子ども・子育て支援サービスの計画的推進
  3.少子化対策から次世代育成支援へ
  4.新しい動向
  Step2 1.子ども・子育て関連3法の成立過程
  2.新制度の概要
  3.新制度の要点
  Step3 1.地方版子ども・子育て会議
  2.市町村における新制度の実施体制
第4講 子育て家庭の福祉を図るための社会資源
  Step1 1.社会資源とは何か
  2.子育て家庭を支える社会資源の担い手
  Step2 事例を通した社会資源との連携の理解
  Step3 社会資源活用の現状・課題・展望
第5講 保育の専門性を活かした子ども家庭支援とその意義
  Step1 1.保育の専門性を活かした子ども家庭支援とその意義
  2.保育者の専門性(具体的なコミュニケーション)
  Step2 1.保育所保育指針が謳う「子育て支援」
  2.子ども家庭支援で特に留意すべき事項
  Step3 幼保連携型認定こども園教育・保育要領における子育ての支援
第6講 子どもの育ちの喜びの共有
  Step1 1.学生のレポートから考える
  2.保育3法令から考える
  3.子どもの育ちの喜びを共有する意味
  Step2 子どもの育ちの喜びを共有するためのツール
  Step3 1.「子どもの育ちの喜びの共有」を可視化する意味
  2.「子どもの育ちの喜びの共有」の可視化で期待される効果
第7講 保護者および地域が有する子育てを自ら実践する力の向上に資する支援
  Step1 1.地域の子育て家庭を取り巻く環境
  2.保育所保育指針およびその解説からみる保育士に求められる視点
  Step2 1.保育所を利用している保護者に対する支援
  2.地域で子育てをしている保護者に対する支援
  3.地域住民・地域の関係機関を含む地域全体に対する支援
  4.保育士に求められている支援
  Step3 近年の子ども家庭支援の動向
第8講 保育士に求められる基本的態度
  Step1 1.保育士と保護者との信頼関係とは
  2.バイステックの7原則
  Step2 1.受容的かかわり
  2.秘密保持、自己決定の尊重
  Step3 1.保護者と保育士との間に生まれる力動的な相互作用
  2.保育の場で形成される信頼関係
第9講 家庭の状況に応じた支援
  Step1 1.家庭の状況に応じた支援とは
  2.家庭の状況
  Step2 家庭の状況に応じた支援を行ううえで保育者に求められる姿勢
  Step3 1.継続的な支援が必要な場合
  2.見落としやすい家庭の状況
第10講 地域の資源の活用と自治体・関係機関等との連携・協力
  Step1 1.子ども家庭支援と地域の資源の活用
  2.子ども家庭支援と自治体・関係機関等との連携・協力
  Step2 1.社会資源の活用・連携が求められる背景と実際
  2.保育所等訪問支援の活用
  Step3 1.地域に必要とされる保育者のあり方と専門性の向上
  2.災害時対応と地域の関係機関等との連携
第11講 子ども家庭支援の内容と対象
  Step1 さまざまな子ども家庭支援の対象・アプローチ・内容
  Step2 1.子ども家庭支援のアプローチ
  2.さまざまなアプローチ
  Step3 ソーシャルワークを活用した子ども家庭支援
第12講 保育所等を利用する子どもの家庭への支援
  Step1 1.保育所等が行う子ども家庭支援への期待
  2.改正児童福祉法と子ども家庭支援
  3.改定保育所保育指針と子ども家庭支援
  4.「我が事・丸ごと」の地域づくりと子ども家庭支援
  Step2 1.家庭がかかえる生活課題と保育所等の役割
  2.子ども家庭支援の留意点と多機関・多職種との連携
  Step3 事例を通した子ども家庭支援の理解
第13講 地域の子育て家庭への支援
  Step1 1.地域の子育て家庭への支援
  2.子育ての楽しさを感じられるために
  3.地域の子育て家庭への支援の変遷
  4.子ども・子育て支援新制度に基づく地域子ども・子育て支援事業
  5.保育所における地域の子育て家庭に対する支援
  6.幼保連携型認定こども園における地域の子育て家庭に対する支援
  Step2 1.地域の子育て家庭への支援者の姿勢
  2.保育所等で行う子育て支援の特徴
  3.関係機関との連携
第14講 要保護児童およびその家庭に対する支援
  Step1 1.要保護児童の全体像
  2.要保護児童の家族的背景
  Step2 1.要保護児童とその家庭に対する支援の枠組み
  2.要保護児童とその家庭に対する支援のあり方
  Step3 親子関係再構築支援
第15講 子育て支援に関する課題と展望
  Step1 1.子育て支援ニーズの多様化
  2.「顕在的ニーズ」としての子育て支援ニーズ
  3.「潜在的ニーズ」としての子育て支援ニーズ
  Step2 1.連携機関の多様化
  2.「フォーマルサービス」との連携と注意点
  3.「インフォーマルサービス」との連携と注意点
  Step3 1.子育て支援プログラムの導入による支援
  2.カナダの親支援プログラム「ノーバディズ・パーフェクト」
  3.アメリカの親支援のソーシャルスキルトレーニング「コモンセンス・ペアレンティング」