長友 朋子/編 -- ナガトモ トモコ -- 吉川弘文館 -- 2022.12 -- 213

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 213/ナ022 0116154295 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 南関東の弥生文化
書名カナ ミナミカントウ ノ ヤヨイ ブンカ
副書名 東アジアとの交流と農耕化
著者 長友 朋子 /編, 石川 日出志 /編, 深澤 芳樹 /編  
著者カナ ナガトモ トモコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2022.12
ページ数 6,276p
大きさ 26cm
一般件名 遺跡・遺物-関東地方 , 弥生式文化
内容紹介 弥生中期の南関東地方で、本格的な水稲農耕が開始したのはなぜか。関東地方の水稲農耕受容と東アジアの交易ネットワークの実態を探り、列島弥生社会の変化を解明する。
NDC分類(9版) 213
ISBN 4-642-09364-4
ISBN13桁 978-4-642-09364-4
定価 ¥4200

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
関東地方の水稲農耕と交易 長友 朋子/著
石庖丁からみた東北アジア青銅器時代の農耕拡散 孫 【ジュン】鎬/著
東北地方の弥生文化からみた中里遺跡 斎野 裕彦/著
中里遺跡と南関東地方の農耕化 石川 日出志/著
関東地方の水稲農耕導入後の集落展開 古屋 紀之/著
環境変化と植物利用 佐々木 由香/著
水稲農耕導入期の中央高地東部 馬場 伸一郎/著
中里遺跡の地形環境 高橋 学/著
関東地方弥生社会の形成と太平洋沿岸の海人 杉山 浩平/著
東海地方の集落変化と関東地方 石黒 立人/著
土器の移動からみた近畿地方と中里遺跡 長友 朋子/著
関東地方の弥生時代石器 寺前 直人/著
北陸地方からみた関東地方の鉄器普及 林 大智/著
楽浪郡設置以前の黄海東部交易と弥生文化 中村 大介/著
東アジアにおける関東地方の弥生社会 長友 朋子/著