矢野 貫一/著 -- ヤノ カンイチ -- 勉誠出版(発売) -- 2022.11 -- 910.2

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 910.2/ヤ022 0116158049 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 京都文化および動植物の国文学的探究
書名カナ キョウト ブンカ オヨビ ドウショクブツ ノ コクブンガクテキ タンキュウ
副書名 矢野貫一著作集
著者 矢野 貫一 /著  
著者カナ ヤノ カンイチ
出版地 東京
出版者 勉誠出版(発売)
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2022.11
ページ数 10,727,13p
大きさ 22cm
一般件名 日本文学 , 文学地理-京都市 , 動物(文学上) , 植物(文学上)
内容紹介 矢野貫一の近代戦争文学関連以外の論文などを集成。萬葉集から源氏物語、徒然草、奥の細道、近現代の作品に到るまでの国文学を、京都の地勢、社寺、文化財、および動植物、自然現象など広範な知の地平から縦横無尽に論じる。
NDC分類(9版) 910.2
ISBN 4-585-39011-4
ISBN13桁 978-4-585-39011-4
定価 ¥15000

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
山河襟帯
大覚寺沿革
河原院
中川考
梛の宮由緒
釘抜地蔵尊
洛北洛西の古い道をたどる
平安住所録
東山三十六峰
地図以前の上御霊社
庭園の変容
龍安寺の虎の子渡し
大原雑喉寝そらごとの説
三宅八幡信仰記
島原西風競わず
『朱雀遠目鏡』解題
祇園町
祇園東新地
京の味ごよみ
懸想文売り
粟島堂の句碑
重衡のこと
洛陽八拾八ケ所箋注
木屋町三条上る
霊山展墓
療病院抄録
海幸山幸
鳥自ら呼ぶ
坂鳥考
ほととぎすの虚実
和歌におけるちどり誌
みやこどり考
ゆりかもめ二十六年史
秧鷄異変
二条の院の家ばと
素菟攷
蝸牛は廻う
獺襍記
あららぎの辨
あふひ攷
冬葵に邂う
弓月が嶽に雲立ち渡る
俳諧と動植物
弥生末の七日の有明
石山の石は白いか
室津のむかし
東本願寺再建木遣歌聞書
慾斎九々の書私按
『絵本大人遊』解題
うたがきの説
萬葉集巻十七以下における排列と生物暦
寛平四年忠臣歿す
朝顔斎院の墓の実否
夕顔の墓と朝顔の墓
光源氏二十一歳三十歳の年について
雲がくれ六帖の誤写について
柳多留の中の源氏物語
紫式部供養塔箚記
つれづれ草の風土
昔話の喪失
神様の座
技倆と精神と
わが辞典に完成なし