四日市 康博/編著 -- ヨッカイチ ヤスヒロ -- 九州大学出版会 -- 2022.11 -- 220

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 220/ヨ022 0211781109 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル モノから見た海域アジア史
書名カナ モノ カラ ミタ カイイキ アジアシ
副書名 モンゴル~宋元時代のアジアと日本の交流
シリーズ名 KUP選書
著者 四日市 康博 /編著, 榎本 渉 /[ほか]著  
著者カナ ヨッカイチ ヤスヒロ
出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2022.11
ページ数 2,200p
大きさ 19cm
シリーズ名 KUP選書
シリーズ名カナ ケーユーピー センショ
叢書巻次 3
一般件名 東洋史 , アジア-対外関係-歴史
内容紹介 ユーラシアと東アジアの交流が活発だった宋・元前後の時代について、船の碇石、輸出木材、陶磁器、銀、銅銭など、様々なモノを取り上げて「海域アジア世界」の交流のダイナミズムを解説する。第一線の研究者らとの対談も収録。
NDC分類(9版) 220
ISBN 4-7985-0295-3
ISBN13桁 978-4-7985-0295-3
定価 ¥1800

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
海域アジアの碇石航路誌 小川 光彦/著
「板渡の墨蹟」と日宋貿易 榎本 渉/著
海域アジアの貿易陶磁とコンテナ陶磁 向井 亙/著
アジアの海を渡った龍泉青磁 森 達也/著
銀と銅銭のアジア海道 四日市 康博/著
アジアの「硫黄」海道と技術革新 四日市 康博/述
「ヤコウガイ」海道のゆくえ 四日市 康博/述
中世「博多」の中国商人をめぐって 四日市 康博/述
考古学から見た「琉球」史の転換点 四日市 康博/述
「平泉」の都市性とモノの流通 四日市 康博/述
結節点としての中世港「十三湊」 四日市 康博/述
沈没船が語る「南海交易」 四日市 康博/述