神戸 航介/著 -- カンベ コウスケ -- 吉川弘文館 -- 2022.9 -- 342.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 342.1/カ022 0116136904 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代財務行政の研究
書名カナ ニホン コダイ ザイム ギョウセイ ノ ケンキュウ
著者 神戸 航介 /著  
著者カナ カンベ コウスケ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版者カナ ヨシカワ コウブンカン
出版年 2022.9
ページ数 8,368,18p
大きさ 22cm
一般件名 財政-日本 , 日本-歴史-古代
内容紹介 日本古代の租税とはいかなるもので、社会の変革期にどう継授されたのか。賦役令の日唐律令比較や、租税免除制度の特質と変質、平安時代の財政再編成などの検討を通じて、財務行政の具体像と歴史的展開を解明する。
NDC分類(9版) 342.1
ISBN 4-642-04669-5
ISBN13桁 978-4-642-04669-5
定価 ¥12000

目次

序章 本書の課題と構成
第一部 日本古代の財政構造
第一章 律令官衙財政の基本構造
  序
  第一節 予算編成と請求
  第二節 官衙必要経費の調達方法
  第三節 勘勾用度と公廨
  結語
第二章 摂関期の財政構造
  序
  第一節 請奏の機能とその意義
  第二節 摂関期の外国出給と政務
  結語
第二部 日唐賦役令の比較研究
第一章 唐賦役令の受容とその歴史的意義
  序
  第一節 唐日賦役令の構成
  第二節 調庸制の成立
  第三節 力役徴発規定をめぐる諸問題
  結語
第二章 律令租税免除制度の研究
  序
  第一節 賦役令租税免除規定の構造
  第二節 租税免除の展開
  結語
第三章 日唐律令力役編成制度の特質
  序
  第一節 唐における歳役編成
  第二節 日本律令制の財政構造と雇役制
  第三節 エダチから雇役へ
  結語
第三部 平安時代の国家財政と受領
第一章 熟国・亡国概念と摂関期の地方支配
  序
  第一節 熟国・亡国概念と財政政策
  第二節 熟国・亡国概念と受領統制
  第三節 熟国・亡国概念の変容
  結語
第二章 平安中後期の民部省勘会
  序
  第一節 民部省勘会制の構造と展開
  第二節 民部省勘会の諸手続き
  結語
第三章 当任加挙考
  序
  第一節 用残稲加挙
  第二節 寺社料加挙稲
  第三節 当任加挙
  結語
第四章 検交替使の派遣政務
  序
  第一節 西宮記からみた検交替使の選定
  第二節 延喜式からみた朝使選定儀
  第三節 朝使選定と式部省・任符
  第四節 検交替使の出立と復命
  結語
終章 本書の成果と展望