田中 浩子/著 -- タナカ ヒロコ -- 晃洋書房 -- 2022.9 -- 673.97

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 673.9/タ022 0116142605 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 食サービス産業の工業化
書名カナ ショクサービス サンギョウ ノ コウギョウカ
副書名 外食・中食産業を中心に
著者 田中 浩子 /著  
著者カナ タナカ ヒロコ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2022.9
ページ数 7,229p
大きさ 22cm
一般件名 外食産業 , 中食産業
内容紹介 「サービスの工業化」論が日本の食サービス産業に与えた影響を検証。労働現場におけるマニュアル化、標準化とやりがいの課題についても触れ、生活を支える食の外部化・工業化とこれからについて考察する。
NDC分類(9版) 673.97
ISBN 4-7710-3671-0
ISBN13桁 978-4-7710-3671-0
定価 ¥4800

目次

序章 食サービス産業における現状と課題
  1.研究の背景
  2.本書の課題
  3.本書の対象と研究方法
  4.本書の構成
第1章 外食・中食産業研究における到達点と課題
  1.日本における外食・中食産業研究
  2.外食・中食産業の近代化に「サービスの工業化」論が果たした役割
  3.本書の理論的枠組み
第2章 外食・中食産業の発展と現状
  1.外食・中食産業の構成と業種・業態
  2.外食・中食産業における製品概念
  3.チェーン・レストランによる工業化-定義と概要
  4.日本における外食・中食産業の発展
  5.消費の変化と消費者の現状
  6.外食・中食産業における労働環境
  補論1.デモグラフィック要因と市場規模
第3章 日本における外食産業の工業化とその導入
  1.ファミリーレストランの特徴
  2.すかいらーくの事例研究
  3.ファミリーレストランに対するニーズの変化
  4.ファミリーレストランの工業化と課題
  補論2.回転寿司-工業化による寿司屋の大衆化
第4章 居酒屋の多店舗展開
  1.居酒屋の定義と経営課題
  2.チェーン居酒屋の発展の要因-マルシェ株式会社の事例
  3.居酒屋におけるサービスの工業化とは
第5章 給食-食生活の工業化
  1.給食の意義と定義
  2.公衆栄養活動と給食
  3.給食事業の工業化-大手委託給食企業・株式会社グリーンハウスの事例
  4.小規模委託給食企業の事業戦略-A社の事例
  5.これからの給食
  6.給食事業でのサービスの工業化による差別化
第6章 中食市場と百貨店における惣菜販売
  1.百貨店地下食料品売場の変遷
  2.百貨店地下惣菜店の発展-株式会社ロック・フィールドの事例
  3.非日常食としての中食産業とその工業化
第7章 コンビニエンスストアの中食事業
  1.中食市場におけるコンビニエンスストア
  2.コンビニエンスストアと中食事業-セブン-イレブンの事例
  3.小規模コンビニエンスストアにおける食生活の工業化
  4.コンビニエンスストアにおける中食事業の工業化
第8章 外食・中食産業の現状と今後の課題
  1.本書の要約
  2.サービスの工業化の現代的意義
  3.外食・中食産業の発展の条件
  4.本書から導かれる研究課題