久保 文克/著 -- クボ フミカツ -- 文眞堂 -- 2022.7 -- 588.1

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
奄美一般 2階閲覧室 588.1/ク022 0211757372 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
奄美一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦前日本製糖業の史的研究
書名カナ センゼン ニホン セイトウギョウ ノ シテキ ケンキュウ
著者 久保 文克 /著  
著者カナ クボ フミカツ
出版地 東京
出版者 文眞堂
出版者カナ ブンシンドウ
出版年 2022.7
ページ数 10,393p
大きさ 22cm
一般件名 製糖業-歴史
内容紹介 台湾農民の視点から製糖会社との関係を考察し、米糖相剋へと柔軟に対応した農民の実像に迫る。そして台湾、北海道、沖縄という3地域の製糖業が結びついていた相互関係を紐解き、戦前日本製糖業の全体像を明らかにする。
NDC分類(9版) 588.1
ISBN 4-8309-5134-3
ISBN13桁 978-4-8309-5134-3
定価 ¥4500

目次

序章
  Ⅰ 問題意識
  Ⅱ 分析視角
  Ⅲ リサーチクエスチョンと本書の構成
第Ⅰ部 近代製糖業における製糖会社と台湾農民の関係
第1章 米糖相剋をめぐる製糖会社と台湾農民の関係
  はじめに
  Ⅰ 近代製糖業にとっての米糖相剋
  Ⅱ 米糖相剋への製糖会社の対応
  Ⅲ 米糖相剋への台湾農民の対応
  むすび
第2章 原料採取区域から見る台湾農民との関係
  はじめに
  Ⅰ 近代製糖業界の再編と甘藷栽培奨励規程の変遷
  Ⅱ 1930年代における甘藷作農の収支状況
  Ⅲ 資金調達先としての製糖会社
  むすび
第3章 「中瀬文書」に見る甘藷買収価格をめぐる台湾農民との関係
  はじめに
  Ⅰ 製糖会社にとっての台湾農民
  Ⅱ 甘藷作農にとっての製糖会社
  Ⅲ 甘藷買収価格をめぐる諸課題
  Ⅳ 甘藷買収価格をめぐる製糖会社と台湾農民の関係
  むすび
第4章 甘藷栽培奨励規程に見る製糖会社と台湾農民の関係
  はじめに
  Ⅰ 1920年代における製糖会社と台湾農民の関係
  Ⅱ 甘藷栽培奨励規程の内容と変化
  Ⅲ 1930年代における甘藷栽培奨励規程の変遷
  むすび
第Ⅱ部 戦前内地製糖業の胎動と展開
第5章 黒糖から見る沖縄糖業の黎明期
  はじめに
  Ⅰ 戦前沖縄糖業の概観
  Ⅱ 八重山糖業の黎明期と黒糖
  むすび
第6章 北海道甜菜糖業の黎明期から展開期へ
  はじめに
  Ⅰ 北海道甜菜糖業の黎明期
  Ⅱ 北海道甜菜糖業から台湾甘藷糖業へ
  Ⅲ 北海道甜菜糖業の展開期
  Ⅳ 北海道製糖から見る展開期
  むすび
補論 糖価低迷期の大日本製糖
  はじめに
  Ⅰ 精製糖用原料糖の調達と輸出市場
  Ⅱ 国際市場価格に翻弄された近代製糖業
  Ⅲ 東洋製糖合併の明暗
  Ⅳ 糖業連合会における明治製糖との対立激化
  むすび
終章
  Ⅰ 各章の総括
  Ⅱ 台湾農民から見る近代製糖業
  Ⅲ 台湾,沖縄,北海道を結ぶ赤い糸