小酒井 大悟/監修 -- コザカイ ダイゴ -- ポプラ社 -- 2022.4 -- 210.5

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 21/コ022 /3 0121502934 児童図書   在架
奄美児童 児童閲覧室 21/ホ022 /3 0221085608 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1
奄美児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 江戸時代大百科 3
書名カナ エド ジダイ ダイヒャッカ
著者 小酒井 大悟 /監修  
著者カナ コザカイ ダイゴ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2022.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 江戸時代の交通
巻の書名カナ エド ジダイ ノ コウツウ
一般件名 日本-歴史-江戸時代
児童内容紹介 江戸(えど)時代とは、江戸に全国を治める幕府があった、1603年から1867年までの時代のこと。江戸時代の交通を主なテーマとして取り上げ、その発達が各地の都市の発展や当時の経済とどのようにむすびついていたかについて、図表やグラフ、当時の錦絵(にしきえ)などを活用し、くわしく紹介(しょうかい)します。
内容紹介 江戸時代について、知りたいテーマごとに調べられる“大百科”。3は、江戸時代の交通はどんな様子だったか、また、それが当時の経済とどのように関わっていたかなどを、多数の図版とともに紹介する。
NDC分類(9版) 210.5
ISBN 4-591-17285-8
ISBN13桁 978-4-591-17285-8
定価 ¥3200

目次

この本の使い方
はじめに
第1章◆交通の発達と都市の発展
  陸上交通の整備
  水上交通の整備
  交通の発達をうながした都市の発展
  貨幣制度と金融の発達
  流通のしくみの確立と商業の展開
第2章◆陸上交通のようす-江戸時代の旅-
  東海道を旅しよう(1)
  東海道を旅しよう(2)旅のはじまり
  東海道を旅しよう(3)関所を通る
  東海道を旅しよう(4)海や川をわたる
  東海道を旅しよう(5)宿場のようす
  街道と江戸時代の通信
  全国の人気の名所
第3章◆水上交通のようす-江戸時代の水上の物流-
  海上交通と主な航路
  さまざまな航路でつかわれた弁才船
  大坂と蝦夷地をむすんだ北前船
  海運で栄えた港町
  内陸の地域に物資を運ぶ川の水運
データや図表で見る江戸時代
さくいん