武田 康男/監修 -- タケダ ヤスオ -- ポプラ社 -- 2022.4 -- 451.08

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図児童 児童文化室 45/タ022 /5 0121503379 児童図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図児童 1 0 1

資料詳細

タイトル 気象予報士と学ぼう!天気のきほんがわかる本 5
書名カナ キショウ ヨホウシ ト マナボウ テンキ ノ キホン ガ ワカル ホン
著者 武田 康男 /監修, 菊池 真以 /監修  
著者カナ タケダ ヤスオ
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版者カナ ポプラシャ
出版年 2022.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
巻の書名 日本列島季節の天気
巻の書名カナ ニホン レットウ キセツ ノ テンキ
各巻著者 遠藤 喜代子/文
各巻著者カナ エンドウ キヨコ
一般件名 気象
児童内容紹介 春夏秋冬、日本には美しい四季があります。そして、毎日空を見あげていると、空の色や雲の形が季節によってちがうことに気がつきます。空のようすからも、季節の変化をびんかんに感じとることができるのです。代表的な天気や空の楽しみかたなど、春・梅雨・夏・秋・冬の天気を写真や図とともにやさしく説明します。
内容紹介 気象予報士の武田康男さん、菊池真以さんと一緒に天気のきほんを学ぶ本。5は、日本の春夏秋冬の4つの季節と梅雨の天気を解説。季節ごとの空の楽しみ方や、「サクラの開花日をしらべよう」などのトライコーナーも収録。
NDC分類(9版) 451.08
ISBN 4-591-17277-3
ISBN13桁 978-4-591-17277-3
定価 ¥3000

目次

季節によってかわる空のようす
  ●日本の季節をつくる風と気団
  Information 地球の公転と日本の季節
1章 春の天気
  ●春の代表的な天気
  天気のことば 春の天気のことば
  ●春はこんな天気に気をつけよう
  Information 春は4つのKに注意!
  ●春の空を楽しもう
  ●春のたよりを見つけよう
  Let's Try! サクラの開花日をしらべよう/身近な春をさがしてみよう
2章 梅雨の天気
  ●梅雨の代表的な天気
  天気のことば 梅雨がつく天気のことば
  ●梅雨はこんな天気に気をつけよう
  ●梅雨の空を楽しもう
3章 夏の天気
  ●夏の代表的な天気
  天気のことば 夏の天気のことば
  ●夏はこんな天気に気をつけよう
  Information 熱中症に注意!
  ●夏の空を楽しもう
  ●夏のたよりを見つけよう
  Let's Try! セミの初鳴日をしらべよう/身近な夏をさがしてみよう
4章 秋の天気
  ●秋の代表的な天気
  天気のことば 秋の天気のことば
  ●秋はこんな天気に気をつけよう
  Information 梅雨と秋雨の降水量
  ●秋の空を楽しもう
  ●秋のたよりを見つけよう
  Let's Try! カエデの紅葉日、イチョウの黄葉日をしらべよう 身近な秋をさがしてみよう
5章 冬の天気
  ●冬の代表的な天気
  天気のことば 冬の天気のことば
  ●冬はこんな天気に気をつけよう
  ●冬の空を楽しもう
  ●冬のたよりを見つけよう
  Let's Try! 初霜、初氷、初雪をしらべよう/身近な冬をさがしてみよう
  ●二十四節気
  ●観天望気
さくいん