劉 麗鳳/著 -- リュウ レイホウ -- 世織書房 -- 2022.2 -- 376.322

※所蔵欄の「帯出区分」が「貸出禁止」のものや、「状態」が「在架」のものは予約できません。

※奄美図書館からの取り寄せは、システムの関係上、来館しての手続きが必要です。

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県図一般 2階閲覧室 376.3/リ022 0116199977 一般図書   在架

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
県図一般 1 0 1

資料詳細

タイトル 中学中退
書名カナ チュウガク チュウタイ
副書名 中国農村中学校の生徒と教師のエスノグラフィー
著者 劉 麗鳳 /著  
著者カナ リュウ レイホウ
出版地 横浜
出版者 世織書房
出版者カナ セオリ ショボウ
出版年 2022.2
ページ数 6,253p
大きさ 22cm
一般件名 中学校 , 中国-教育 , 退学
内容紹介 中国農村部の子どもたちはなぜ学校を中退するのか、エスノグラフィーの手法を用いて考察。学校教育と社会的不平等がどのように結び付いているのかを明らかにし、中国農村部の子どもたちの学校中退を改善する方策を考える。
NDC分類(9版) 376.322
ISBN 4-86686-025-1
ISBN13桁 978-4-86686-025-1
定価 ¥3800

目次

序章 中国農村部の子どもたちはなぜ学校を中退するのか
  1 危うい義務教育-中学校中退率の高さ
  2 先行研究の検討と課題の設定
  3 分析の枠組み
  4 本書で用いる諸概念の定義
  5 本書の対象と方法
  6 各章の構成
第Ⅰ部 生徒のエスノグラフィー
第1章 中退者と親が語る「中退」-厭学?読書無用論?
  1 先行研究と課題の設定
  2 調査の概要と方法
  3 中退者が語る中退理由
  4 親が子どもの中退をどのように捉えているのか-農民である親の学校教育観とは
  5 中退者の学校経験への注目
第2章 農村中学校A中中学生の進路希望の規定要因-質問紙調査の結果から
  1 問題の設定
  2 先行研究と検討課題
  3 データの概要と分析のモデル
  4 分析結果
  5 中学生の進路希望における教師や仲間集団の影響
第3章 「後列席」の男子中学生の「学校適応」
  1 問題の設定
  2 先行研究と分析枠組み
  3 調査の対象と方法
  4 「進学至上主義」的な学校文化と消費的な生徒文化
  5 「後列席」の男子中学生による学校生活の再定義-「進学」から「健やかな成長」へ
  6 学校適応をめぐる「後列席」の男子中学生の諸戦略
  7 学校に「生き残る」ことと高校進学アスピレーションの「冷却」
第4章 「後列席」の男子中学生の中退後-A中中退者の追跡調査に基づく検討
  1 問題の設定
  2 先行研究の検討
  3 本章の分析枠組み
  4 調査の対象と方法
  5 「後列席」の男子中学生のライフコースとその将来展望
  6 限られた社会関係資本と人的資本
第Ⅱ部 教師のエスノグラフィー
第5章 中国農村中学校A中における教師の指導文化
  1 問題の設定
  2 農村部の学校教師を取りまく状況
  3 先行研究と分析枠組み
  4 調査の概要と方法
  5 教師が用いるカテゴリー
  6 生徒のカテゴライズがもたらしたもの-教室空間の裁断化と「できない生徒」の排除
  7 考察-進学至上主義に集約される学校文化と教師の指導文化
  8 まとめ
第6章 教師の指導文化に関する中国の都市-農村間比較
  1 問題の設定
  2 中国都市部の学校教師や中学生を取りまく状況
  3 調査の対象と方法
  4 都市中学校B中における「できない生徒」の処遇
  5 農村中学校A中における「できない生徒」の処遇
  6 考察-教師の異なる教授戦略の生成過程
  7 まとめ
第7章 教師の指導文化に関する日中比較
  1 問題の設定
  2 先行研究と分析概念
  3 調査の対象と方法
  4 日本の中学校C中における「できない生徒」の処遇
  5 教師は教職アイデンティティをどのように確保するか
  6 まとめ
終章 中退者が生みだされる中国農村中学校の内部過程
  1 中退と家庭背景、生徒文化
  2 中退と教師の指導文化/教師文化、学校文化
  3 本書の方法論的意義
  4 本書の限界と今後の課題